!! SAS SUBSTR ||

【SAS】YYYY-MM表記にする方法【SUBSTR】【||】

投稿日:2023年3月26日 更新日:

今回はYYYYMMDD表記の年月日をYYYY-MM表記にしたいと思います。

結論:SUBSTRと||を使います。

(SUBSTR:【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(||:【SAS】||(!!)は文字列の連結ができる。【結合】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

YYYYMM表記であれば、put(○○,yymmn.)で簡単に作れるのですが、

(PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する【DATE】【YYMMDD】【DATETIME】【TIME】【TOD】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

ハイフン付(YYYY-MM)はputによる日付変換では作成できません。


/* yymmn */
data data1;
  id1 = "20230326";
run;

data data2; set data1;
  id2 = input(id1, yymmdd8.);
  id3 = put(id2, yymmn.);
run;

/* yymm */
data data1;
  id1 = "20230326";
run;

data data2; set data1;
  id2 = input(id1, yymmdd8.);
  id3 = put(id2, yymm.);
run;

/* yymmdd6 */
data data1;
  id1 = "20230326";
run;

data data2; set data1;
  id2 = input(id1, yymmdd8.);
  id3 = put(id2, yymmdd6.);
run;

/* substr */
data data1;
  id1 = "20230326";
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 4);
  id3 = substr(id1, 5, 2);
  id4 = compress(id2||"-"||id3);
run;

なお、YYYY/MM表記でもSUBSTRと||を用いる必要があります。


/* substr_2 */
data data1;
  id1 = "20230326";
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 4);
  id3 = substr(id1, 5, 2);
  id4 = compress(id2||"/"||id3);
run;

-!!, SAS, SUBSTR, ||

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】INPUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はINPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のINPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する) /*再帰的型 …

【SAS】ROUNDは四捨五入して数値を丸める

今回はROUNDについて解説します。 /* 正常形 */ data work.data1; _100 = round(1234.56789, 100); _10 = round(1234.56789, …

【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点

今回はATTRIBとRENAMEを同時に使うときに注意するべきポイントについて解説していきます。 SAS日付となっているid1をddMONyyyy形式にして、id4とするケースを仮定します。 結論:A …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …