「 SAS 」 一覧

【SAS】YYYY-MM表記にする方法【SUBSTR】【||】

2023/03/26   -!!, SAS, SUBSTR, ||

今回はYYYYMMDD表記の年月日をYYYY-MM表記にしたいと思います。 結論:SUBSTRと||を使います。 (SUBSTR:【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。 | …

【SAS】データセットのオブザベーション数で処理を分岐させる方法【IF】【NOBS】

2023/03/19   -IF, NOBS, SAS

今回は、データセットのオブザベーション数により、処理を分岐させる方法について解説していきたいと思います。 (参考:【SAS】データセットの有無で処理を分岐させる方法【%IF】【EXIST】 | ビジネ …

【SAS】データセットの有無で処理を分岐させる方法【%IF】【EXIST】

2023/03/12   -%IF, EXIST

今回は、データセットの有無により、処理を分岐させる方法について解説していきたいと思います。 /* %if_1 */ data data1; id1 = 1111; run; %if %sysfunc( …

【SAS】”dはDATE9形式(ddMONyyyy)をSAS日付に変換する。

2023/02/26   -''d, SAS

”dについては、過去の記事でも触れています。 【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】 | ビジネスイッチ (how- …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その4~THEN DO, ELSE DO~【END】

2023/02/05   -ELSE DO, END, IF, SAS, THEN DO

今回はIF文の分岐で、複数の命令を実行する方法について、解説していきます。 【併せて読みたい記事】 【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busi …

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

2023/01/29   -IF, INTCK, PUT, SAS, SUBSTR

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。

2023/01/22   -KEEP, SAS

今回はKEEPについて解説していきたいと思います。 DROPと対になる感じで、 DROPが指定したカラムを捨てるのに対し、KEEPは指定したカラムのみ残す動きを取ります。 (参考「DROP」:【SAS …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その3~サブセットIF~

2023/01/21   -IF, SAS, サブセットIF

今回はサブセットIFについて解説していきたいと思います。 (参考:【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) (参考:【S …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その2~ELSE IF、ELSE~

2023/01/15   -ELSE, ELSE IF, IF, SAS

前回はIF文のオーソドックスな構文を解説しましたが、今回はELSE IFとELSEを使った構文についても解説していきます。 (参考:【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネス …

【SAS】SAS日時値をyyyymmddhhmmss形式にする。【PUT】【DATETIME】【DATEPART】【TOD】

2023/01/09   -DATEPART, DATETIME, PUT, SAS, TOD

今回はdatetime関数を使って、SAS日時値を取得した後、yyyymmddhhmmss形式に加工する方法を解説していきます。 (参考PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表 …