「 SAS 」 一覧

【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法

2023/06/11   -NOEXEC, SAS, SQL

今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …

【SAS】マクロ変数の&&について解説

2023/05/28   -&&, SAS

今回はマクロ変数の&&について解説していきます。 (参考:%PUT 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busines …

【SAS】SUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説【LENGTHN】

2023/05/20   -LENGTHN, SAS, SUBSTR

今回はSUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説します。 (参考:【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。 | ビジネスイッチ (how-to-busine …

【SAS】ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説

2023/05/07   -ATTRIB, PUT, SAS

今回は、ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説します。 結論:ATTRIBは入力項目が数値型、文字列型どちらにも対応できるが、    PUTは入力項目が数値型の時しか使えない。 …

【SAS】「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」の対処法【NOTE】

2023/05/05   -NOTE, SAS

今回は、 「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」 とログメッセージが出た時の対処法について解説します。 /* メッセージ_1 */ data d …

【SAS】ATTRIBの使い方を解説

2023/05/04   -ATTRIB, SAS

今回はATTRIBの使い方を解説していきます。 (参考:【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) /* 長さ */ …

【SAS】「引用符で囲んだ文字列が262バイトを超えているか、または引用符が足りません。」の対処法【OPTIONS NOQUOTELENMAX】【QUOTELENMAX】

2023/05/03   -NOQUOTELENMAX, OPTIONS, QUOTELENMAX

今回は「引用符で囲んだ文字列が262バイトを超えているか、または引用符が足りません。」 と警告文が出た時の対処法について解説していきます。 結論:options noquotelenmax; data …

【SAS】RENAMEの使い方を解説

2023/04/30   -RENAME, SAS

今回はRENAMEの使い方を解説していきます。 (参考:【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) /* renam …

【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点

2023/04/29   -ATTRIB, RENAME, SAS

今回はATTRIBとRENAMEを同時に使うときに注意するべきポイントについて解説していきます。 SAS日付となっているid1をddMONyyyy形式にして、id4とするケースを仮定します。 結論:A …

【SAS】COMPRESSオプションでデータセットを圧縮できる(パフォーマンスも向上するかも)

2023/04/21   -COMPRESS, SAS

今回はCOMPRESSオプションでデータセットを圧縮する方法について解説していきたいと思います。 まずは、通常のデータセットから。 /* 非圧縮 */ data data1; id1=”1111”; …