IF NOBS SAS

【SAS】データセットのオブザベーション数で処理を分岐させる方法【IF】【NOBS】

投稿日:

今回は、データセットのオブザベーション数により、処理を分岐させる方法について解説していきたいと思います。

(参考:【SAS】データセットの有無で処理を分岐させる方法【%IF】【EXIST】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


/* 1オブザベーション*/
data data1;
 id1 = "1111";
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "1111" then output;
run;

data data3;
  if NOBS = 0 then do;
    id1 = "blank";
    output;
  end;
  
set data2 nobs=NOBS;
  output;
run;
  • nobs=NOBSにより、オブザベーション数「1」をNOBSに格納。
  • NOBS=1なので、何もせずid1を出力。

/* 0オブザベーション*/
data data1;
 id1 = "1111";
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "2222" then output;
run;

data data3;
  if NOBS = 0 then do;
    id1 = "blank";
    output;
  end;
  
set data2 nobs=NOBS;
  output;
run;
  • nobs=NOBSにより、オブザベーション数「0」をNOBSに格納。
  • NOBS=0なので、id1=”blank”

/* 空の1オブザベーション */
data data2;
  attrib id1 length=$5.; 
run;

data data3;
  if NOBS = 0 then do;
    id1 = "blank";
    output;
  end;
  
set data2 nobs=NOBS;
  output;
run;
  • attribを使うと空の1オブザベーションとなってしまう為、注意。
  • nobs=NOBSにより、オブザベーション数「1」をNOBSに格納。
  • NOBS=1なので、何もせずid1を出力。

-IF, NOBS, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】足し算。その3(SUM関数を用いた計算)【of】

今回はSUM関数を用いた足し算で、ofを使った計算について解説します。  (前回はSUM関数を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算) | ビジ …

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する

今回はINPUTについて解説します。 /*8桁*/ data work.a; a = input(“20061228”, 8.); run; 文字型⇒数値型への変換はinputを使う。文字型&#822 …

【SAS】CONTENTSプロシージャはデータセットに関する情報を表示する。

今回はCONTENTSプロシージャについて解説します。  /* data1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1= …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …