SAS エクスポート エクセル

【SAS】データセットをエクセルファイルとしてエクスポート(出力)する

投稿日:

今回はデータセットをエクセルファイルとしてエクスポートする方法について解説します。


  data data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
  run;


WORKライブラリにDATA1が作成されるので、右クリック→エクスポートを選択。

エクスポート先を選択する。(SAS Studio上のフォルダ)

指定したSAS Studio上のフォルダにエクセルファイルが作成されるので、

右クリック⇒ファイルのダウンロードを選択。

エクスプローラ上にダウンロードされる。

エクセルシート上にデータセットが表示される。

-SAS, エクスポート, エクセル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】ATTRIBの使い方を解説

今回はATTRIBの使い方を解説していきます。 (参考:【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) /* 長さ */ …

【SAS】OUTPUTとDELETEの「明示的な使い方」「暗黙的な使い方」

今回はOUTPUTとDELETEにスポットを当てていきたいと思います。 /* output, delete無し */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; outpu …

【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その2

今回も%PUTについて解説します。 以下の記事では、%putにより、文字列をログに表示できるという内容でした。 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 /* 1+1 */ % …

【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。

今回はINTNX関数について解説します。 /* intnx_1 */ data data1; Id1 = intnx(“YEAR”,’16jan2022’d,1); format Id1 yymmdd …

【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点

今回はATTRIBとRENAMEを同時に使うときに注意するべきポイントについて解説していきます。 SAS日付となっているid1をddMONyyyy形式にして、id4とするケースを仮定します。 結論:A …