OF SAS SUM

【SAS】足し算。その3(SUM関数を用いた計算)【of】

投稿日:2021年12月17日 更新日:

今回はSUM関数を用いた足し算で、ofを使った計算について解説します。 

(前回はSUM関数を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算) | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


/* sum(of Id1-Id3) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1-Id3);	
run;

  • sum(of Id1-Id3)により、数字を足すことができる。

/* null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=.;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1-Id3);	
run;

  • sum(of Id1-Id3)により、数字を足すことができる。
  • Nullの変数を足しても、正しく計算される。

/* aaaa */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3="aaaa";
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3="aaaa";
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3="aaaa";
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1-Id3);	
run;

  • sum(of Id1-Id3)により、数字を足すことができる。
  • 文字列型の変数を足しても、正しく計算される。

/* sum(of Id1 + Id2 + Id3) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1 + Id2 + Id3);	
run;

  • sum(of Id1 + Id2 + Id3)は書き方が正しくないため、エラーとなる。

/* sum(of Id1 Id2 Id3) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1 Id2 Id3);	
run;

  • sum(of Id1 Id2 Id3)により、数字を足すことができる。(⇒これにより変数名に規則性が無くても使える)

/* sum(of Id1 Id2 Id3) null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=.;
    output;
run;


data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1 Id2 Id3);	
run;

  • sum(of Id1 Id2 Id3)により、数字を足すことができる。(⇒これにより変数名に規則性が無くても使える)
  • Nullの変数を足しても、正しく計算される。

/* sum(of Id1 Id2 Id3)  aaaa */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3="aaaa";
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3="aaaa";
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3="aaaa";
    output;
run;


data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1 Id2 Id3);	
run;

  • sum(of Id1 Id2 Id3)により、数字を足すことができる。(⇒これにより変数名に規則性が無くても使える)
  • 文字列型の変数を足しても、正しく計算される。

/* sum(of Id1,Id2,Id3) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1,Id2,Id3);	
run;

  • sum(of Id1,Id2,Id3)により、数字を足すことができる。(⇒これにより変数名に規則性が無くても使える)

/* sum(of Id1,Id2,Id3) null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=.;
    output;
run;



data data2; set data1;
  Id4 = sum(of Id1,Id2,Id3);	
run;

  • sum(of Id1,Id2,Id3)により、数字を足すことができる。(⇒これにより変数名に規則性が無くても使える)
  • Nullの変数を足しても、正しく計算される。

/* sum(of *) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;


data data2; set data1;
  Id4 = sum(of *);	
run;

  • sum(of *)は書き方が正しくないため、エラーとなる。
  • 「*で全ての変数を選択」みたいなことはできない。

/* sum(of _ALL_) */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;


data data2; set data1;
  Id4 = sum(of _ALL_);	
run;


  • sum(of _ALL_)により数字を足すことができる。(全ての変数を指定)

-OF, SAS, SUM

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法

今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …

【SAS】SAS日時値からSAS日付値に変換する方法【DATEPART】【DATETIME】【DATE】

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS日付値に変換する方法について解説していきます。 (つまり、DATETIMEの値からDATEの値に変換する) (DATETIME:【SAS】DAT …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その6 「名前ボックス」~指定したセルに飛びたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、指定したセルに飛びたい時は「名前ボックス」が役に立つ理由を解説していきます。 以前の記事で「Ctrl+R」や「Ctrl+D」を用いた例を紹介してきました。 …

【SAS】RENAMEの使い方を解説

今回はRENAMEの使い方を解説していきます。 (参考:【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) /* renam …