SAS ^=(ノットイコール)

【SAS】^=(ノットイコール)

投稿日:2021年10月9日 更新日:

今回は^=について解説します。


/* ^="" */
data data1;
  id="A"; chiku="SHINJUKU";
    output;
  id="B"; chiku="ICHIGAYA";
    output;
  id="C"; chiku="SHIBUYA";
    output;
  id="D"; chiku="";
    output;
run;


data null_jogai; set data1;
  if chiku ^= "";
run;
  • ノットイコールは^=
  • char型の欠損値は””

/* is not "" */
data data1;
  id="A"; chiku="SHINJUKU";
    output;
  id="B"; chiku="ICHIGAYA";
    output;
  id="C"; chiku="SHIBUYA";
    output;
  id="D"; chiku="";
    output;
run;


data null_jogai; set data1;
  if chiku is not "";
run;

  • ノットイコールは^=
  • char型の欠損値は””
  • SASで is not ~は使えない。

/* <> "" */
data data1;
  id="A"; chiku="SHINJUKU";
    output;
  id="B"; chiku="ICHIGAYA";
    output;
  id="C"; chiku="SHIBUYA";
    output;
  id="D"; chiku="";
    output;
run;


data null_jogai; set data1;
  if chiku <> "";
run;

  • ノットイコールは^=
  • char型の欠損値は””
  • <>は不適切。

/*^= .*/
data data1;
  id="A"; chiku=1111;
    output;
  id="B"; chiku=2222;
    output;
  id="C"; chiku=3333;
    output;
  id="D"; chiku=.;
    output;
run;


data null_jogai; set data1;
  if chiku ^= .;
run;
  • ノットイコールは^=
  • 数値型の欠損値は「.」

/* ^= NULL */
data data1;
  id="A"; chiku=1111;
    output;
  id="B"; chiku=2222;
    output;
  id="C"; chiku=3333;
    output;
  id="D"; chiku=.;
    output;
run;


data null_jogai; set data1;
  if chiku ^= NULL;
run;

  • ノットイコールは^=
  • 数値型の欠損値は「.」
  • 「NULL」を変数として認識している。
  • 「NULL」は中身を定義されていないため、中身は「.」

-SAS, ^=(ノットイコール)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その2 ~数値型~

今回もSAS Studioのフィルター機能について解説します。(前回:【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~ | ビジネスイッチ (how-to-busine …

【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。

今回はKEEPについて解説していきたいと思います。 DROPと対になる感じで、 DROPが指定したカラムを捨てるのに対し、KEEPは指定したカラムのみ残す動きを取ります。 (参考「DROP」:【SAS …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その4~THEN DO, ELSE DO~【END】

今回はIF文の分岐で、複数の命令を実行する方法について、解説していきます。 【併せて読みたい記事】 【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busi …

【SAS】CATX関数は区切り文字を設定し、変数を結合することができる。

今回はCATX関数について解説します。 /* , */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その5 =を使うと数を渡す引数,数を受け取る引数を指定できる。【%MEND】

今回はマクロ引数に「=」を用いる方法について解説していきたいと思います。(事前に読んでおきたい記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その3 マクロには引数を設定できる。【%MEN …