CALL SYMPUT SAS

【SAS】CALL SYMPUTは関数を用いてマクロ変数の代入ができる。

投稿日:2021年10月15日 更新日:

今回はCALL SYMPUTについて解説します。


/*その1*/
data data1;
  kyo = today();
run;
  • today()は本日の日付をSAS日付で取得する。

/*その2*/
data data1;
  kyo = put(today(),yymmdd10.);
run;
  • today()は本日の日付をSAS日付で取得する。
  • putにより、today()の値をyymmdd10.形式にしてkyoに代入する。

/*その3*/
%let kyo=2021-10-15;
%put &kyo.;
  • %letでkyoに「2021-10-15」が代入される。

/*その4*/
%let kyo = put(today(),yymmdd10.);
%put &kyo.;
  • その2とその3を合わせて、マクロ変数「kyo」に「put(today(),yymmdd10.)」を代入したいが、関数が計算されずに文字列として代入されてしまっている。
  • 関数はデータセットの中でしか使えない。

/*その5*/
data _NULL_;
  call symput("kyo",put(today(),yymmdd10.));
run;

%put &kyo.;
  • マクロ変数への代入で関数を使いたい場合はCALL SYMPUTを使う。
  • kyoに「2021-10-15」が代入される。

-CALL SYMPUT, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その2~ELSE IF、ELSE~

前回はIF文のオーソドックスな構文を解説しましたが、今回はELSE IFとELSEを使った構文についても解説していきます。 (参考:【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネス …

【SAS】WHEREステートメントはPRINTプロシージャ内で使用ができる。【IFステートメントは使えない】【SAS Base Programming対策6】

/* where */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …

【SAS】PRINTプロシージャは入力データセットの中身を結果に表示する【obs=】

今回はPRINTプロシージャについて解説します。 /* print */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA” …

【SAS】RENAMEの使い方を解説

今回はRENAMEの使い方を解説していきます。 (参考:【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) /* renam …