COALESCE SAS

【SAS】COALESCEはNULLを数字に置き換える

投稿日:2021年10月12日 更新日:

今回はCOALESCEについて解説します。


/*coalesce 正常形*/
data data1;
  id="A"; chiku=1111;
    output;
  id="B"; chiku=2222;
    output;
  id="C"; chiku=3333;
    output;
  id="D"; chiku=.;
    output;
run;


data data2; set data1;
  chiku = coalesce(chiku,4444);
run;

  • coalesceはchikuがNULLのときに4444を埋める。
  • coalesceは数値型のみ使える。

/*coalesce 文字列+文字列*/
data data1;
  id="A"; chiku="SHINJUKU";
    output;
  id="B"; chiku="ICHIGAYA";
    output;
  id="C"; chiku="SHIBUYA";
    output;
  id="D"; chiku="";
    output;
run;


data data2; set data1;
  chiku = coalesce(chiku,"TOKYO");
run;

  • coalesceはchikuがNULLのときに”TOKYO”を埋めようとする?(埋められない)。
  • coalesceは数値型のみ使える。
  • chikuの文字列をNULLとして扱っている(?)
  • “TOKYO”を入れられないからNULLになった(?)

/*coalesce 文字列+数値*/
data data1;
  id="A"; chiku="SHINJUKU";
    output;
  id="B"; chiku="ICHIGAYA";
    output;
  id="C"; chiku="SHIBUYA";
    output;
  id="D"; chiku="";
    output;
run;


data data2; set data1;
  chiku = coalesce(chiku,4444);
run;

  • coalesceはchikuがNULLのときに4444を埋めようとする。
  • coalesceは数値型のみ使える。
  • chikuの文字列をNULLとして扱っている(?)
  • 全てNULLとして扱ったために、全て4444になった(?)

/*coalesce 数値+文字列*/
data data1;
  id="A"; chiku=1111;
    output;
  id="B"; chiku=2222;
    output;
  id="C"; chiku=3333;
    output;
  id="D"; chiku=.;
    output;
run;


data data2; set data1;
  chiku = coalesce(chiku,"TOKYO");
run;
  • coalesceはchikuがNULLのときに”TOKYO”を埋めようとする?(埋められない)。
  • coalesceは数値型のみ使える。
  • “TOKYO”を入れられないからNULLはNULLのまま。

-COALESCE, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SQLにおける複数テーブルの結合 その2【INNER JOIN】

今回も複数テーブルの結合について解説します。 前回の記事、【SAS】SQLにおける複数テーブルの結合 その1【UNION ALL】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)の続き …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その4 「参照元のトレース」~データセットの差分がある箇所を探すのに便利~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットの差分がある箇所を探すときは「参照元のトレース」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 Ex …

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …

【SAS】MEANSも集計に便利(デフォルトで結果を出力)【NOPRINT】

今回はMEANSについて解説します。 似た文法でSUMMARYプロシージャがあります。 【SAS】SUMMARYは集計に便利 今回のMEANSプロシージャも集計を行うのですが、こちらはデフォルトで「結 …

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

/* retain */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …