INDEXC SAS

【SAS】INDEXC関数は文字列から特定の文字を探して位置を返す。

投稿日:2021年12月30日 更新日:

今回はINDEXC関数について解説します。


data data1;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2111"; Id2="2111"; Id3="2111";
    output;
  Id1="2211"; Id2="2211"; Id3="2211";
    output;
  Id1="2221"; Id2="2221"; Id3="2221";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4  = indexc(Id1, "1" );
run;

  • INDEXCにより、第二引数を1文字ずつ分解し、文字が第一引数の何文字目に見つかったかを返す。
  • 見つからない場合は0。

/* indexc 12 */
data data1;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2111"; Id2="2111"; Id3="2111";
    output;
  Id1="2211"; Id2="2211"; Id3="2211";
    output;
  Id1="2221"; Id2="2221"; Id3="2221";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4  = indexc(Id1, "12" );
run;

  • INDEXCにより、第二引数を1文字ずつ分解し、文字が第一引数の何文字目に見つかったかを返す。(1または2を探す)
  • 見つからない場合は0。

-INDEXC, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】FORMATはカラムの出力順を制御できる

今回はFORMATについて解説します。 /* format全て指定 */ data data1; id1=”A”; id2=”B”; id3=”C”; id4=”D”; run; data data2 …

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

/* retain */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その9 「Alt+E+S+V+E」~縦横の並び替えを行いたいとき~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、縦横の並び替えを行いたい時は、「Alt+E+S+V+E」が役に立つ理由を解説していきます。 具体的な使用場面は、 データセットの場合、カラムは横並びですが …

【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法

今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …

【SAS】FIRST, LASTは重複を削除しユニーク化する

今回はfirst, lastについて解説します。 /*first last1*/ data data1; 番号=”1111″; 日付=”20210331″; output; 番号=”1111″; 日付 …