LOG NEW PRINTTO SAS

【SAS】PROC PRINTTO LOGはログをファイルとして出力する。【NEW】

投稿日:2022年3月25日 更新日:

今回はPROC PRINTTO LOGについて解説します。


/* log_1 */
proc printto log = "/home/xxxxxxxxxx/sasuser.log" new;
run;

data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

  • proc printto logによりそれ以降に実行したプログラムのログを指定したライブラリ内にファイルとして出力する。
  • newオプションにより、同名ファイルがある時、上書きする。(new無ければ追記)
  • 実行したプログラムのログタブを開いてもproc printto logのステートメントまでしか表示されない。

/*printtoの前にコードあるパターン*/
data data1;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;


proc printto log ="/home/xxxxxxxxxx/sasuser.v94/1234log" new;
run;


data data2;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;

1234.log内のキャプチャ
  • proc printto logによりそれ以降に実行したプログラムのログを指定したライブラリ内にファイルとして出力する。(data2はログファイルへ)
  • newオプションにより、同名ファイルがある時、上書きする。(new無ければ追記)
  • 実行したプログラムのログタブを開いてもproc printto logのステートメントまでしか表示されない。

/*2回に分けるパターン①*/
data data1;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;


proc printto log ="/home/xxxxxxxxxx/sasuser.v94/1234log" new;
run;

1234.log内のキャプチャ①(ソースの記載が無い)

/*2回に分けるパターン②*/
data data2;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;

1234.log内のキャプチャ②(data2のソースが記載される)
  • proc printto logによりそれ以降に実行したプログラムのログを指定したライブラリ内にファイルとして出力する。(①でログファイルは生成されるがソースの記載は無い、②のdata2はログファイルへ)
  • newオプションにより、同名ファイルがある時、上書きする。(new無ければ追記)
  • 実行したプログラムのログタブを開いてもproc printto logのステートメントまでしか表示されない。(①はログタブに表示されるが、②は表示されない。)

[メモ:続きを追記予定。]

-LOG, NEW, PRINTTO, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】WORKライブラリの性質について解説

今回はWORKライブラリについて解説します。 libnameを使わなくてもデフォルトで存在するライブラリです。 そのため、libnameを使わずにworkライブラリを使用することができます。 /* l …

【SAS】WHEREステートメントはIFステートメントと同様に処理条件を設定できる。(分岐)

今回はWHEREステートメントについて解説します。 /* where */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”B …

【SAS】%SYSFUNC関数はデータステップの外でも関数を使えるようにする。

今回は%SYSFUNC関数について解説します。 /* sysfunc_1 */ %put %sysfunc(substr(123456789, 2, 4)); %sysfuncにより、関数をデータステ …

【SAS】COALESCEはNULLを数字に置き換える

今回はCOALESCEについて解説します。 /*coalesce 正常形*/ data data1; id=”A”; chiku=1111; output; id=”B”; chiku=2222; o …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …