%eval %IF %PUT SAS

【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その2

投稿日:2021年12月10日 更新日:

今回も%PUTについて解説します。

以下の記事では、%putにより、文字列をログに表示できるという内容でした。


/* 1+1 */
%put 1+1;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • 計算式は計算されずにそのまま表示されてしまう。

/* %eval(1+1) */
%put %eval(1+1);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • %evalにより、計算式を計算して出力できる。

/* re_num; 1+1; */
%macro re_num;
  1+1;
%mend;

%put %re_num;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 1+1は計算されずにそのまま表示されてしまう。

/* re_num; %eval(1+1); */
%macro re_num;
  %eval(1+1);
%mend;

%put %re_num;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • %eval()により、計算式を計算して出力できる。

/* re_num %eval(%re_num) */
%macro re_num;
  1+1;
%mend;

%put %eval(%re_num);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • %eval()により、計算式を計算して出力できる。
  • %eval()の引数内でマクロ呼び出しをしてもエラーとなる。

/* %re_num(1) */
%macro re_num(m);
  %if &m.=1 %then "一致した";
  %else &m.;
%mend;

%put %re_num(1);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 引数を渡したマクロ呼び出しをしている。
  • %ifにより、戻り値が分岐している。

/* %re_num(2) */
%macro re_num(m);
  %if &m.=1 %then "一致した";
  %else &m.;
%mend;

%put %re_num(2);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 引数を渡したマクロ呼び出しをしている。
  • %ifにより、戻り値が分岐している。

-%eval, %IF, %PUT, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。

/* a */ data data1; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2= …

【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。

data data1; Id1 =intck(“YEAR”, ’31Dec2019’d, ‘1Jan2020’d); run; 2019/12/31~2020/1/1の間に年を何回跨ぐか数える。 /* …

【SAS】ODS PDFは結果内容をPDFファイルとして出力する

今回はPDFについて解説します。 /* pdf */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”BBBB”; outpu …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その6 「名前ボックス」~指定したセルに飛びたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、指定したセルに飛びたい時は「名前ボックス」が役に立つ理由を解説していきます。 以前の記事で「Ctrl+R」や「Ctrl+D」を用いた例を紹介してきました。 …

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

/* retain */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …