今回はPUTLOGについて解説します。
/* putlog_1 */
data _null_;
putlog '2022/03/26';
run;

- putlogにより、ログに文字列を出力できる。
- %putと同じ扱い。
%putについては以下の記事で解説しています。

20代フリーランスエンジニアのブログ
投稿日:2022年3月26日 更新日:
今回はPUTLOGについて解説します。
/* putlog_1 */
data _null_;
putlog '2022/03/26';
run;
%putについては以下の記事で解説しています。
執筆者:ユキヒト
関連記事
今回はSASUSERライブラリについて解説します。(対比参考:【SAS】WORKライブラリの性質について解説 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) libnameを使わなく …
【SAS】FIRST, LASTは重複を削除しユニーク化する
今回はfirst, lastについて解説します。 /*first last1*/ data data1; 番号=”1111″; 日付=”20210331″; output; 番号=”1111″; 日付 …
【SAS】TRIM関数は文字列の連結時に末尾のスペースを除去できる。
今回はTRIM関数について解説します。 /* trim */ data data1; Id1=1111; Char1=”AA AA”; output; Id1=2222; Char1=” BBBB”; …
【SAS】FREQプロシージャは頻度集計とクロス集計をする その2【LIST】【CROSSLIST】【NOROW】【NOCOL】
今回はFREQプロシージャにオプションを用いた場合について解説します。 FREQプロシージャの基本的な使い方については過去記事で解説しています。⇒【SAS】FREQプロシージャは頻度集計とクロス集計 …
【SAS】PROC PRINTTO LOGはログをファイルとして出力する。【NEW】
今回はPROC PRINTTO LOGについて解説します。 /* log_1 */ proc printto log = “/home/xxxxxxxxxx/sasuser.log” new; run …
2024/05/18
【SQL】【Snowflake】LAG関数で他レコードを参照する【LAG】【OVER】
2024/05/12
【SQL】【Snowflake】テーブルの新規作成【CREATE TABLE】
2024/05/06
【SQL】【Snowflake】スキーマを新規作成する方法【CREATE SCHEMA】