SAS SAS Studio

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

投稿日:

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。

以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良いですが、今回は前回の記事と同じソースを使います。)


data data2;
  format 
    id1
    id2
    id3
    id4
    id5
    id6
    id7
    id8
    id9
    id10
    id11
    id12
    id13
    id14
    id15
    id16
    id17
    id18
    id19
    id20
  ;
  set data1;
run;

SAS Studioにソースコードを張り付けて、コメントを付与したい箇所を範囲指定します。

この状態で、「Ctrl+/」を押すと、コメントを指定範囲に付与することができます。
逆にコメントを解除したい時は、もう一度範囲指定をした上で、「Ctrl+/」をもう一度押します。

(ちなみに、SAS EGでは、コメント付与は「Ctrl+/」で出来ますが、

コメント解除は「Ctrl+Shift+/」で出来ます。)

-SAS, SAS Studio

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その2 同名マクロによる再定義【%MEND】

今回は同名マクロによる再定義について解説していきたいと思います。(前回の記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】 | ビジネスイッチ (how-to-business …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える

今回はFORMATプロシージャについて解説します。 /* format */ data data1; 番号=”111111″; test = 10; output; 番号=”222222″; test …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …

【SAS】INDEXC関数は文字列から特定の文字を探して位置を返す。

今回はINDEXC関数について解説します。 data data1; Id1=”1111″; Id2=”1111″; Id3=”1111″; output; Id1=”2111″; Id2=”2111″ …

【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。

今回はKEEPについて解説していきたいと思います。 DROPと対になる感じで、 DROPが指定したカラムを捨てるのに対し、KEEPは指定したカラムのみ残す動きを取ります。 (参考「DROP」:【SAS …