SAS SET

【SAS】SETステートメントに複数データセットを設定すると縦結合できる

投稿日:2021年11月7日 更新日:

今回はSETについて解説します。


/* 1~7 */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=5555; Char1="EEEE";
    output;
  Id1=6666; Char1="FFFF";
    output;
  Id1=7777; Char1="GGGG";
    output;
run;


data data3;
  set data1 data2;
run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。

/* 1~4 1~4 */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;


data data3;
  set data1 data2;
run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 一致する値が有っても機械的に縦に結合する。(mergeではない点に注意)

/* char1 char2 */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=5555; Char2="EEEE";
    output;
  Id1=6666; Char2="FFFF";
    output;
  Id1=7777; Char2="GGGG";
    output;
run;


data data3;
  set data1 data2;
run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 片方のテーブルにしか存在しない変数は両方採用される。

/* Id1 Char1 Id2 Char2 */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id2=5555; Char2="EEEE";
    output;
  Id2=6666; Char2="FFFF";
    output;
  Id2=7777; Char2="GGGG";
    output;
run;


data WORK.data3;
  set data1 data2;
run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 片方のテーブルにしか存在しない変数は両方採用される。

/* 1~7 by */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=5555; Char1="EEEE";
    output;
  Id1=6666; Char1="FFFF";
    output;
  Id1=7777; Char1="GGGG";
    output;
run;



  data WORK.data3;
     set data1 data2;
     by Id1;
  run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • byに指定した変数に従ってレコードを並び替える。

/* 1~4 1~4 by */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;


  data WORK.data3;
     set data1 data2;
     by Id1;
  run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 一致する値が有っても縦に結合する。(mergeではない点に注意)
  • byに指定した変数に従ってレコードを並び替える。

/* char1 char2 by */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1=5555; Char2="EEEE";
    output;
  Id1=6666; Char2="FFFF";
    output;
  Id1=7777; Char2="GGGG";
    output;
run;



  data WORK.data3;
     set data1 data2;
     by Id1;
  run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 片方のテーブルにしか存在しない変数は両方採用される。
  • byに指定した変数に従ってレコードを並び替える。

/* Id1 Char1 Id2 Char2 by */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id2=5555; Char2="EEEE";
    output;
  Id2=6666; Char2="FFFF";
    output;
  Id2=7777; Char2="GGGG";
    output;
run;


  data WORK.data3;
     set data1 data2;
     by Id1;
  run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 片方のテーブルにしか存在しない変数は両方採用される。
  • byに指定した変数に従ってレコードを並び替える。
  • byに指定した変数が入力データセットに存在しないとエラーとなる。

/*型違い*/
data data1;
  Id1=1111; Char1="AAAA";
    output;
  Id1=2222; Char1="BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC";
    output;
  Id1=4444; Char1="DDDD";
    output;
run;

data data2;
  Id1="eeee"; Char1="EEEE";
    output;
  Id1="ffff"; Char1="FFFF";
    output;
  Id1="gggg"; Char1="GGGG";
    output;
run;


data data3;
  set data1 data2;
run;

  • SETステートメントに複数データセットを設定すると縦に結合する。
  • 同じ名前の変数が型違いで入力データセットに含まれているとエラーとなる。

-SAS, SET

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】ORDER BYは指定した項目の順番でレコードを並び替える。【SQL】

今回はORDER BYについて解説します。 /* order by_1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; I …

【SAS】SAS日時値からSAS時間値に変換する方法【TIMEPART】【DATETIME】【TIME】

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS時間値に変換する方法について解説していきます。 (つまり、DATETIMEの値からTIMEの値に変換する) (DATETIME:【SAS】DAT …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

【SAS】PATHNAME関数はライブラリのディレクトリパスを返す

今回はPATHNAME関数について解説します。 data data1; Id1 = pathname(“work”); run; pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる …

【SAS】SUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説【LENGTHN】

今回はSUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説します。 (参考:【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。 | ビジネスイッチ (how-to-busine …