SAS SUBSTR

【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。その2 再帰的使用

投稿日:2022年5月1日 更新日:

今回はSUBSTR関数の再帰的使用について解説していきます。


/* 再帰的 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id1 = substr(id1, 1, 5);	
run;

-SAS, SUBSTR

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

SAS Base Programmingの資格を取りました。試験の流れを解説します。[出題された問題のリークも]

仕事でSASというプログラミング言語を使用してるのですが、 SASの資格を欲しいと思って先日、SASの試験Base Programmingを受けてきました。 2021年内に2回受験をして、 1回目は不 …

【SAS】IF文はデータ読み込み後にフィルター、WHERE文はデータ読み込み時にフィルターをする。

今回は、データ入力に着目して、IF文とWHERE文の違いを解説します。 /* if */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; C …

【SAS】COMPRESSオプションでデータセットを圧縮できる(パフォーマンスも向上するかも)

今回はCOMPRESSオプションでデータセットを圧縮する方法について解説していきたいと思います。 まずは、通常のデータセットから。 /* 非圧縮 */ data data1; id1=”1111”; …

【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。その2 SQLのSELECT文

今回も”nについて解説します。 (前回:【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) (参考:Solved: what th …