%LET %SYSFUNC SAS

【SAS】%SYSFUNC関数はデータステップの外でも関数を使えるようにする。その2(%LETステートメント中の挙動)

投稿日:2022年2月14日 更新日:

今回は%SYSFUNC関数について、%LETステートメント中の挙動に着目して解説します。


/* substr */
%let a = substr(123456789, 2, 4);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • substrにより、2345を切り取ろうとしている。
  • データステップの外でsubstr関数を使うと動きがおかしい。(?)

/* %sysfunc_substr */
%let a = %sysfunc(substr(123456789, 2, 4));

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • substrにより、2345を切り取る。
  • %sysfuncにより、関数をデータステップの外で使える。⇒substrの動きが正常になった。

/* %sysfunc_date() */
%let a = %sysfunc(date(),yymmddn8.);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • %sysfuncにより、関数をデータステップの外で使える。
  • %sysfuncはSAS日付値⇒日付形式への変換の役割も兼ねている(?)

/* put */
%let a = put(date(),yymmddn8.);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • putにより、date()をyymmddn8.形式にする。
  • データステップの外でもput関数が使えている(?)

-%LET, %SYSFUNC, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SETステートメントに複数データセットを設定すると縦結合できる

今回はSETについて解説します。 /* 1~7 */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”BBBB”; outpu …

【SAS】DATAステートメントは複数データセットを出力できる。

今回はDATAステートメントで複数データセットを出力する方法について解説します。 /* data2 data3_1 */ data data1 ; id1=”1111″; id2=”1111″; id …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】CONTENTSプロシージャはデータセットに関する情報を表示する。

今回はCONTENTSプロシージャについて解説します。  /* data1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1= …

【SAS】サブクエリについて解説

今回はSQLのfrom句にサブクエリを使用した場合の動きについて、解説します。 [from句] まずは通常のSQLプロシージャから。 /* サブクエリ(from句_1) */ data data1; …