%LET %SYSFUNC SAS

【SAS】%SYSFUNC関数はデータステップの外でも関数を使えるようにする。その2(%LETステートメント中の挙動)

投稿日:2022年2月14日 更新日:

今回は%SYSFUNC関数について、%LETステートメント中の挙動に着目して解説します。


/* substr */
%let a = substr(123456789, 2, 4);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • substrにより、2345を切り取ろうとしている。
  • データステップの外でsubstr関数を使うと動きがおかしい。(?)

/* %sysfunc_substr */
%let a = %sysfunc(substr(123456789, 2, 4));

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • substrにより、2345を切り取る。
  • %sysfuncにより、関数をデータステップの外で使える。⇒substrの動きが正常になった。

/* %sysfunc_date() */
%let a = %sysfunc(date(),yymmddn8.);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • %sysfuncにより、関数をデータステップの外で使える。
  • %sysfuncはSAS日付値⇒日付形式への変換の役割も兼ねている(?)

/* put */
%let a = put(date(),yymmddn8.);

data data1;
  Id1=&a.;
  output;
run;

  • putにより、date()をyymmddn8.形式にする。
  • データステップの外でもput関数が使えている(?)

-%LET, %SYSFUNC, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …

【SAS】PATHNAME関数はライブラリのディレクトリパスを返す

今回はPATHNAME関数について解説します。 data data1; Id1 = pathname(“work”); run; pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる …

【SAS】FORMATはカラムの出力順を制御できる

今回はFORMATについて解説します。 /* format全て指定 */ data data1; id1=”A”; id2=”B”; id3=”C”; id4=”D”; run; data data2 …

【SAS】SUMMARYは集計に便利

今回はSUMMARYについて解説します。 /*正常形*/ data data1; 契約番号=”AAAAAA”; 会社コード=”02″; 請求金額=4999; output; 契約番号=”AAAAAA” …

【SAS】SASUSERライブラリの性質について解説

今回はSASUSERライブラリについて解説します。(対比参考:【SAS】WORKライブラリの性質について解説 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) libnameを使わなく …