Excel VBA

セルに値を設定する【Excel】【VBA】

投稿日:2019年9月16日 更新日:

今回はExcelのセルに値を設定する方法をご紹介します。

以下のようにソースコードを記述します。

Sub 値設定()

Dim a1 As String

a1 = あいうえお

  Range(A1).Value = a1

End Sub

実行結果は以下となります。

f:id:sokonashi_no_chiteijin:20190916144017j:plain

-Excel, VBA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで良く使うテクニック。その3 「Ctrl+D」~データセットのオブザベーション数が多いとき~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのオブザベーション数(行数)が多いときは「Ctrl+D」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その …

ActiveCellを使うと想定外の動きをする件【Excel】【VBA】

VBAでActiveCellを使ったコードを書いた際に、少し躓いたため今回記事にします。 まずは、シート上を以下のように準備します。A1セルはリスト化し、「1」「2」「3」が選択できる状態にします。 …

CSVファイルをエクセルシートに展開する方法

今回はカンマ区切りのCSVファイルをExcelのシートに展開する方法について解説します。 [目次] 1.Excelで開く方法【問題あり】2.データ区切りを使う方法3.データの取得を使う方法 1.Exc …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 Excel関数のIF~2テーブルを比較したいとき~

今回はSASで良く使うテクニックということで、2テーブルを比較するときはExcelでIF関数を使うと良い理由を解説していきます。 ぜひ、やってみてください。 まずは比較したいデータセット2つをExce …

DoEvents(マクロ実行中に画面操作する)

VBAの学習で、DoEventsを使ったシステムを作成したので今回記事にします。 まずは、シート上を以下のように準備します。 そして以下のソースコードを記述し、実行していきます。 Public Sto …