ライフハック

会社の退職を考えるタイミング3選

投稿日:2020年6月17日 更新日:

今回は、会社の退職を考えるタイミング3選について記事にします。

会社員として働いていて、待遇面、人間関係などで不平不満等が無ければ、会社で働き続けるという姿勢で良いと思います。

今回の記事は、今の会社で働くことに違和感があるけれども、退職することを渋っている方向けの記事です。

[目次]

1.1年経過時

勤続年数が1年たったのであれば、仕事としては浅いながらも、一巡した頃ではないでしょうか。

自分に合わないと判断したのであれば、早めに辞めることで機会損失が少なくなります。

独立がしやすいIT系エンジニアであれば、勤続年数1年でもフリーランスになることは十分可能です。

ただし、世間一般的には早すぎると判断されることも多いため、かなり引き留められると思います。

意思を一切曲げる気が無いと徹底した姿勢を取るか、次の就職先などで内定を貰っているなど、覆りようのない状況を作ることで引き留めをされにくくなります。

2.3年経過時

世間的には、3年を目安に言われることが多いため、このラインをクリアしたタイミングであれば、早すぎるという理由で引き留められることは少ないと思います。

このタイミングで、今の仕事に違和感を感じるようであれば、今の会社に居続けるのか、転職するのか見直してみるのも良いかもしれません。

3.5年経過時

この頃には、若手から中堅と呼ばれるようになると思います。

この頃にそこそこ仕事ができるレベルであれば、今の会社で主任になることを視野に入れる頃かもしれません。

独立するということであれば、フリーランスでは無双できるかもしれません。


今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[仕事術]購入してよかったものベスト7

今回は個人的に購入してよかったと思う物・サービスについて記事にします。 [目次] 1.[第7位]電動自転車2.[第6位]スキャナー3.[第5位]留守電アプリ4.[第4位]プログラミング学習サイト5.[ …

減量した際に心掛けた7つの項目

私は1年半かけて11 kgほどの減量に成功しました。その際に心掛けたことを記事にしました。 なお、専門家ではないため、根拠があるわけではありません。 項目の中には気のせいである項目が含まれるかもしれま …

会社員のメリット

今回は会社員のメリットについて記事にします。 [目次] 1.月収が固定給で貰える 2.未経験者でも採用してくれる3.仕事を教えて貰える4.社会的な信用がある5.仕事仲間がいる6.経理の負担が無い 1. …

引き留め交渉時にしておくべき行動6選

今回は、引き留め交渉時にしておくべき行動6選について記事にします。 私が会社を退職した時の経験を元に、もっとこうしていれば良かった、もしくはこの対応で正解だったというものを記事にしていきます。 個人的 …

自責思考を持つと得する理由3選

今回は自責思考を持つと得する理由3選について記事にします。 [目次] 自責思考を持つと得する理由 1.コントロールできないことでの消耗が無くなる 2.理不尽な状況を次第に回避できるようになる3.ネガテ …