SAS VERIFY

【SAS】VERIFYは引数の文字を含まない最初の位置を返す

投稿日:2021年10月14日 更新日:

今回はVERIFYについて解説します。


/*正常形*/
data data1;
  Id1="AAAA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ABC");
  
run;

  • verifyはid1で「A」「B」「C」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 「ABC」ではなく、「A」「B」「C」で検索。
  • 全て含む場合は0が入る。

/*ひらがな1*/
data data1;
  Id1="ああああ";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ABC");
  
run;

  • verifyはid1で「A」「B」「C」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 「ABC」ではなく、「A」「B」「C」で検索。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな2*/
data data1;
  Id1="ああああ";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;

  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな3*/
data data1;
  Id1="AAAA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;
  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな4*/
data data1;
  Id1="あAあA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"A");
  
run;

  • verifyはid1で「A」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな5*/
data data1;
  Id1="あAあA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;

  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

-SAS, VERIFY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

【SAS】プロパティ表示を使う方法

今回はプロパティ表示について触れていきます。 /* data1_1 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id1=”22 …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。 以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良 …

【SAS】ROUNDは四捨五入して数値を丸める

今回はROUNDについて解説します。 /* 正常形 */ data work.data1; _100 = round(1234.56789, 100); _10 = round(1234.56789, …

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …