SAS TRANSPOSE

【SAS】TRANSPOSEは縦持ち、横持ちを変換できる。その2

投稿日:2021年11月12日 更新日:

今回もTRANSPOSEについて解説します。

前回は縦持ち⇒横持ちにする流れで解説してきました。

今回は横持ち ⇒ 縦持ちの流れに沿って解説していきたいと思います。

前回のコードを流用して縦⇒横持ちにした後、もう一度transposeを噛ませることで横⇒縦持ちにしていきます。


/* 正常形 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byにより、グループ単位を指定できる。(A, B)

/* varなし byなし1 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;


  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* varなし byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

/* byなし */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いくても、_NAME_で1回出現しただけならエラーにならない(?)

/* byのみ */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

-SAS, TRANSPOSE

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】TITLEステートメントは「結果」にタイトルを付けられる

今回はTITLEステートメントについて解説します。 data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA”; コード=”05″; …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する

今回はNODUPKEYについて解説します。 data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU1″; 数字=1; output; id=”A”; chiku=”SHINJUKU2″ …

【SAS】「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」の対処法【NOTE】

今回は、 「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」 とログメッセージが出た時の対処法について解説します。 /* メッセージ_1 */ data d …

【SAS】INPUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はINPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のINPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する) /*再帰的型 …