今回はPUTLOGについて解説します。
/* putlog_1 */
data _null_;
putlog '2022/03/26';
run;

- putlogにより、ログに文字列を出力できる。
- %putと同じ扱い。
%putについては以下の記事で解説しています。

20代フリーランスエンジニアのブログ
投稿日:2022年3月26日 更新日:
今回はPUTLOGについて解説します。
/* putlog_1 */
data _null_;
putlog '2022/03/26';
run;

%putについては以下の記事で解説しています。

執筆者:ユキヒト
関連記事
【SAS】PATHNAME関数はライブラリのディレクトリパスを返す
今回はPATHNAME関数について解説します。 data data1; Id1 = pathname(“work”); run; pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる …
【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法
今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …
今回はDATETIME関数について解説します。 /* datetime_1 */ data data1; aaaa = datetime(); run; datetime()はSAS時間値を取得する。 …
【SAS】SUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説【LENGTHN】
今回はSUBSTR関数を使って右から文字列を切り取る方法について解説します。 (参考:【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。 | ビジネスイッチ (how-to-busine …
【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える
今回はFORMATプロシージャについて解説します。 /* format */ data data1; 番号=”111111″; test = 10; output; 番号=”222222″; test …
2024/05/18
【SQL】【Snowflake】LAG関数で他レコードを参照する【LAG】【OVER】
2024/05/12
【SQL】【Snowflake】テーブルの新規作成【CREATE TABLE】
2024/05/06
【SQL】【Snowflake】スキーマを新規作成する方法【CREATE SCHEMA】