LABEL SAS 列ラベル 列名

【SAS】列名と列ラベルの表示を切り替える方法【LABEL】

投稿日:

今回はデータセットにおける列名と列ラベルの表示を切り替える方法を解説します。



/* label */
data data1;
  attrib Id1 length = 8 label = "Id1111";
  attrib Id2 length = 8 label = "Id2222";
  attrib Id3 length = 8 label = "Id3333";
  Id1 = 1111;
  Id2 = 1111;
  Id3 = 1111;
run;

出力データのビューをクリックします。

列ラベルを選択すると、出力データビューが列ラベルで表示されます。

列ラベル⇒列名へ切り替えることも可能。

-LABEL, SAS, 列ラベル, 列名

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する【DATE】【YYMMDD】【DATETIME】【TIME】【TOD】

今回もPUTについて解説します。  前回、PUTは数値型⇒文字型への変換ができると解説しました。(参考:【SAS】PUTは数値型を文字型に変換する | ビジネスイッチ (how-to-bus …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。 以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良 …

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

今回はLIBNAMEについて解説します。 ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないと …

【SAS】DATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する。【DELETE】

今回はDATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する方法について解説します。  /* delete; */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; …

【SAS】LABELオプションは変数名ではなく、ラベル名を出力する。【PRINTプロシージャ】【SAS Base Programming対策2】

今回はLABELオプションについて解説します。 SAS Base Programmingの四択問題でも出されそうな感じです。 /* label */ data data1; attrib Id1 le …