今回はSASで良く使うテクニックということで、修正前後のプログラムを比較したい時は、「=」が役に立つ理由を解説していきます。(このテクニックはコーディングなら、SASに限らず、VBAでも他のどの言語でも使えます。)
まずは比較したいPG2つをExcelシート上に貼り付けます。

F1セルに「=A1=H1」と入力します。

この計算式をドラックか、Ctrl+DでF8まで適用します。

左右で一致しているコードは「true」異なっているコードは「false」となります。
20代フリーランスエンジニアのブログ
投稿日:
今回はSASで良く使うテクニックということで、修正前後のプログラムを比較したい時は、「=」が役に立つ理由を解説していきます。(このテクニックはコーディングなら、SASに限らず、VBAでも他のどの言語でも使えます。)
まずは比較したいPG2つをExcelシート上に貼り付けます。
F1セルに「=A1=H1」と入力します。
この計算式をドラックか、Ctrl+DでF8まで適用します。
左右で一致しているコードは「true」異なっているコードは「false」となります。
執筆者:ユキヒト
関連記事
今回はSUMMARYについて解説します。 /*正常形*/ data data1; 契約番号=”AAAAAA”; 会社コード=”02″; 請求金額=4999; output; 契約番号=”AAAAAA” …
【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。その2
今回はINTNX関数について追加で解説します。 過去記事では INTNX関数 の使い方(引数3つ)について解説しました。⇒【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。 | ビジネスイ …
【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】
今回は日付を用いた様々な操作について解説します。 /*”d*/ data data1; Id1 = ’03jan2022’d; run; ’03jan2022’d …
【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。その2 再帰的使用
今回はTRANSTRN関数の再帰的使用について解説していきます。 (参考:【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.co …
2024/05/18
【SQL】【Snowflake】LAG関数で他レコードを参照する【LAG】【OVER】
2024/05/12
【SQL】【Snowflake】テーブルの新規作成【CREATE TABLE】
2024/05/06
【SQL】【Snowflake】スキーマを新規作成する方法【CREATE SCHEMA】