ATTRIB RENAME SAS

【SAS】ATTRIBとRENAMEを同時に使うときの注意点

投稿日:

今回はATTRIBとRENAMEを同時に使うときに注意するべきポイントについて解説していきます。

SAS日付となっているid1をddMONyyyy形式にして、id4とするケースを仮定します。

結論:ATTRIBはRENAMEの変更先にできないけど、代入先にはできる。


/* attrib_1 */
data data1;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
run;


data data2; set data1;
  attrib id4 format=date9. ;
  rename id1 = id4;
run;
  • ATTRIBをRENAMEの変更先にしてしまうとWARNINGとなる。
  • さらにid4は定義したはずのddMONyyyy形式になっていない。

/* attrib_2 */
data data1;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
run;


data data2; set data1;
  attrib id4 format=date9. ;
  id4 = id1;
run;

  • ATTRIBを代入先にすれば、正常に動く。
  • id4は定義したddMONyyyy形式になっている。

/* attrib_3 */
data data1;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
 id1="22229"; id2="22229"; id3="22229";
   output;
run;


data data2; set data1;
  attrib id4 format=date9. ;
  id4 = id1;
  drop id1;
  rename id4 = id1;
run;
  • ATTRIBを代入先にすれば、正常に動く。
  • id4は定義したddMONyyyy形式になっている。
  • もともとあったid1をddMONyyyy形式にする場合は、dropとrenameで実現できる。

-ATTRIB, RENAME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTC関数は文字列に対して出力形式を指定して変換する。

今回はPUTC関数について解説します。 /* putc_1 */ proc format; value point “aaaa”=’Low’ “bbbb”=’High’; run; data data …

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その3 「Ctrl+D」~データセットのオブザベーション数が多いとき~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのオブザベーション数(行数)が多いときは「Ctrl+D」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その …

【SAS】WHEREステートメントはIFステートメントと同様に処理条件を設定できる。(分岐)

今回はWHEREステートメントについて解説します。 /* where */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”B …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その2 同名マクロによる再定義【%MEND】

今回は同名マクロによる再定義について解説していきたいと思います。(前回の記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】 | ビジネスイッチ (how-to-business …