ライフハック

[節約術]ポイント還元3重取りの方法

投稿日:2020年5月17日 更新日:

今回はポイント還元を3重で得る方法について解説します。

[目次]

1.ポイント還元を3重で得る方法

結論としては以下のステップを行います。

  • クレジットカードから、プリペイドカードへチャージする。
  • 買い物の際にポイントカードを提示しつつ、プリペイドカードで支払いをする。

2.解説

詳しく解説していきます。

クレジットカードから、プリペイドカードへチャージする際に、クレジットカード側で1回目のポイント付与が行われます。

続いて、買い物の際にポイントカードを提示しつつ、プリペイドカードで支払いをすることで、プリペイドカード上で2回目のポイント付与とポイントカード上で3回目のポイント付与が行われます。

仮に還元率が以下の組み合わせだと仮定します。

  • クレジットカード 1%
  • プリペイドカード 0.5%
  • ポイントカード 1%

特に労力を使うことなく、買い物の度に合計で2.5%のポイント還元を得ることができるということになります。

税込み1000円で買い物をした場合、以下のポイント還元が発生します。

  • クレジットカード 10ポイント
  • プリペイドカード 5ポイント
  • ポイントカード 10ポイント

合計25ポイントの還元を受けることができます。

3.おまけ

個人的にオススメな組み合わせは以下になります。

オススメな組み合わせ①

  1. 通信会社が出しているクレジットカード
  2. 1番に対応したプリペイドカード
  3. ポイントカード

スマホ料金の支払いは毎月大きな金額で必ず発生するのでクレジットカードで支払うと、時間経過で勝手にポイントが溜まります。

オススメな組み合わせ②

  1. クレジット機能付きTカード
  2. ファミペイ
  3. ファミペイに連携したポイントカード(Tカード or dポイントカード or 楽天ポイントカード)

1~3番までスマホ一つで済ませることができます。

加えて、ファミペイは公共料金の支払いにも使うことができます。

今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

システムエンジニアの退職交渉について考察

システムエンジニアが退職する際の引き止め交渉について考察したものを今回記事にします。 [目次] 1.教育に掛けた費用と時間2.退職による売上減少3.年功序列の企業構造4.勤続年数と収入減少のリスク5. …

[20代向け]資産形成の戦略を考えてみた

私は先日、以下のツイートをしました。 南国みたいに穏やかな気候の所に住み、自身で仕組み化した不労所得に養われるセルフヒモ男になりたい。— ユキヒト (@yukihito77) July 15, 202 …

減量した際に心掛けた7つの項目

私は1年半かけて11 kgほどの減量に成功しました。その際に心掛けたことを記事にしました。 なお、専門家ではないため、根拠があるわけではありません。 項目の中には気のせいである項目が含まれるかもしれま …

お金を貯める思考法7選

今回はお金を貯める思考法について記事にします。 お金について過去の記事でも書きました。 貧富の差が広がる理由3選 今回はさらに、別の切り口で記事にしました。 人によっては当てはまらないケース、または反 …

怒ると何が起きるのか

今回は怒ることで生じる不利益について記事にします。 最近では、「根性論を持ち出したり、あまり強く怒るのは良くないのではないか?」といった議論が増えてきたかなと思います。 背景としては、最近は独立や転職 …