ライフハック

【ざっくり解説】仮想通貨について

投稿日:2020年5月31日 更新日:

仮想通貨について簡単にまとめた内容を今回記事にします。

[注意]筆者の解釈が含まれている場合があります。正確な情報は公式ページ等でご確認ください。投資にはリスクが付きます。当ブログは投資の一切の責任を負いかねます。

[目次]

1.情報化したお金

私たちがお買い物をするとき、現金で支払うためには以下のステップを踏む必要があります。

  • 口座から現金をおろす
  • 現金(硬貨、紙幣)を支払う

しかし近年、キャッシュレスでお買い物をするとき、以下のステップとなります。

  • 口座から残高を引き落とす。

「口座残高」は〇〇銀行の預金が●●円といった、各金融機関が扱う数値情報ということができます。

そして、今回の「仮想通貨」というのは、インターネット上で扱われる数値情報となります。

2.ブロックチェーン

銀行では各金融機関が一元的に口座情報を管理し、利用者は通帳で確認できます。

銀行口座の場合は、口座上の入金や出金のやり取りが預金通帳に記録されていきます。金融機関が責任をもって入金や出金のやり取りを正確に管理しているため、当然ですが、口座残高の数値は信頼性があります。

仮想通貨の場合は、一元的な管理ではなく世界中のコンピューターが情報を持っている状態で、世界中のコンピューターが監視し合っていて、改ざんできないようになっています。

仮想通貨の場合、この分散管理によって数値情報は正確に管理され、改ざんが困難なことから信頼性が保持されます。

3.公開鍵暗号方式

仮想通貨においてデータを扱う際には、データを平文ではなく、暗号化して扱います。

そして暗号化には、公開鍵暗号方式と呼ばれるものが使われます。

対となる秘密鍵と公開鍵を用いてデータの暗号化と復元を行います。

秘密鍵を用いて暗号化されたデータは、適切な公開鍵を使用しない限り復元が困難となります。

この暗号化の仕組みはRSAと呼ばれる暗号化技術が用いられています。

RSAとは大きな値の素因数分解の実行が困難であることを利用した暗号化技術です。

個人的には以下のようなイメージで解釈しています。(シンプルにしたもので正確な表現ではありません・・・)

大きな値を素因数分解するとき(暗号化したデータを復元するイメージ)

  • 10051=19×23×23(数ある素数の組み合わせの中から、適切なものを求めるのは難しい。)

素数を掛け算するとき(平文のデータを暗号化するイメージ)

  • 19×23×23=10051(先ほどとは違い求めるのは簡単で、実際に電卓を叩けば簡単に求まる。)

4.マイニング

仮想通貨の勉強をすると、「マイニング」といった言葉が出てきます。

マイニング(mining)は英語で採掘といった意味を持ちます。

仮想通貨も採掘のイメージでとらえることができます。
説明の都合上、下記の3つの順番で見ていきます。

  • 現金
  • 仮想通貨

金は需要があるのに対し、採掘量が少なく、市場に出回る量がほぼ一定なので、価値が保証されます。

現金は需要があるのに対し、発行量をコントロールすることにより市場に出回る量が大きく変わることは無いので、価値が保証されます。

これらに対し、仮想通貨は需要があるのに対し、情報的な意味で発行枚数がコントロールされ、市場に出回る量が大きく変わることは無く、価値が保証されます。

約10分ごとに数枚発行されます。(半減期により発行枚数が徐々に少なくなっていきます)
マイニングというだけあって、金が少量ずつ採掘されるイメージと似ています。

5.外貨両替の必要が無い

日本では通貨は円ですが、日本を出ると、各国の通貨に換えてお金を使う必要があります。

一方で、仮想通貨の場合は各国の通貨に換える必要がなく、日本で1BTCの場合、海外でも1BTCとして使えます。

6.送金手数料が少ない

お金を海外に送金する場合は、いくつかの手数料が発生し、合計金額が数千円になることもあります。

一方で仮想通貨では、比較的少ない手数料で送金することができます。(参考元:https://bitbank.cc/docs/fees/

例えば「bitbank」では、ビットコイン(単位:BTC)の出金手数料は0.001 BTCとなっていて、

  • 1BTC=1000000円のときは、1000円相当となります。

また、「bitbank」では、リップル(単位:XRP)の出金手数料は0.15 XRPとなっていて、

  • 1XRP=30円のときは、4.5円相当となります。

7.送金が早い

お金を海外に送金すると数日かかります。

仮想通貨だと数十分程度で送金できます。

8.使用できる場所がまだ少ない

お買い物や支払い等に仮想通貨が使える場面が少なく、まだ実用面で間に合ってない部分が多いです。

9.最後に

個人的な感想としては理論上、高いポテンシャルを秘めているものの世間的な認知度が低く、買い物の際にも非対応な場合が多いなど社会的には、まだまだ試験的な段階だと思いました。

支払いや買い物などに対応されていき、世間的に実用性が認識されてきたら、価値としても技術としてもより一層熱い分野になるだろうと予想しています。

今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[20代向け]資産形成の戦略を考えてみた

私は先日、以下のツイートをしました。 南国みたいに穏やかな気候の所に住み、自身で仕組み化した不労所得に養われるセルフヒモ男になりたい。— ユキヒト (@yukihito77) July 15, 202 …

減量した際に心掛けた7つの項目

私は1年半かけて11 kgほどの減量に成功しました。その際に心掛けたことを記事にしました。 なお、専門家ではないため、根拠があるわけではありません。 項目の中には気のせいである項目が含まれるかもしれま …

指示待ち人間悪く言われすぎ問題

今回は指示待ち人間悪く言われすぎ問題というテーマで記事にします。 ビジネスの場で「指示待ち人間になると良くないですよ」「指示されなくても動けるようになった方が良い」と度々耳にします。 今回は「指示待ち …

罠となり得る思い込み9選

今回は罠となり得る思い込み9選について記事にします。 [目次] 1.買い物は等価交換である2.転職をすれば稼げるようになる3.リストラは絶望である4.独立はリスクが大きい5.会社に就職したら3年続ける …

お金を貯める思考法7選

今回はお金を貯める思考法について記事にします。 お金について過去の記事でも書きました。 貧富の差が広がる理由3選 今回はさらに、別の切り口で記事にしました。 人によっては当てはまらないケース、または反 …