CATX SAS

【SAS】CATX関数は区切り文字を設定し、変数を結合することができる。

投稿日:2021年12月28日 更新日:

今回はCATX関数について解説します。


/* , */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx(",", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数をカンマで結合することができる。

/* , 文字列 */
data data1;
  Id1="1111"; Id2="1111"; Id3="1111";
    output;
  Id1="2222"; Id2="2222"; Id3="2222";
    output;
  Id1="3333"; Id2="3333"; Id3="3333";
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx(",", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数をカンマで結合することができる。

/* , Id2 . */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=.; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx(",", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数をカンマで結合することができる。
  • nullを結合しようとすると「.」で扱われる。

/* , Id3 . */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx(",", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数をカンマで結合することができる。
  • nullを結合しようとすると「.」で扱われる。

/* | */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx("|", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数を「|」で結合することができる。

/* | , */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
  Id4 = catx("|",",", Id1, Id2, Id3) ;
run;

  • catxにより、変数を「|」で結合することができる。
  • 1番目の引数「|」で区切り、それ以外の「,」「Id1」「Id2」「Id3」を結合している。

-CATX, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SAS Studio上でカラムの順番を変える方法

今回はSAS Studio上でカラムの順番を変える操作について解説します。 ちなみにカラムの出力順をプログラムで制御する方法は過去の記事で解説しています。(参考:【SAS】FORMATはカラムの出力順 …

【SAS】PUTN関数は数値に対して出力形式を指定して変換する。

今回はPUTN関数について解説します。 /* putn_point. */ proc format; value point 1-50=’Low’ 51-100=’High’; run; data d …

【SAS】CALL SYMPUTは関数を用いてマクロ変数の代入ができる。

今回はCALL SYMPUTについて解説します。 /*その1*/ data data1; kyo = today(); run; today()は本日の日付をSAS日付で取得する。 /*その2*/ d …

【SAS】FORMATはカラムの出力順を制御できる

今回はFORMATについて解説します。 /* format全て指定 */ data data1; id1=”A”; id2=”B”; id3=”C”; id4=”D”; run; data data2 …

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。

/* a */ data data1; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2= …