DATE DATEPART DATETIME SAS

【SAS】SAS日時値からSAS日付値に変換する方法【DATEPART】【DATETIME】【DATE】

投稿日:

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS日付値に変換する方法について解説していきます。

(つまり、DATETIMEの値からDATEの値に変換する)

(DATETIME:【SAS】DATETIME関数はSAS時間値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))

(DATE:【SAS】TODAY()とDATE()はどちらもSAS日付値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))


data data1;
  id1 = datetime();
run;
  • datetime()からSAS日時値を取得できる。

data data2; set data1;
  id2 = datepart(id1);
run;
  • datepart関数を使う事で、SAS日時値をSAS日付値に変換できる。(datetime→date)

data data3;
  id1 = date();
run;
  • 実際にdate関数を使って取得したSAS日付値と一致することが分かる。

-DATE, DATEPART, DATETIME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】PUTは数値型を文字型に変換する | ビジネスイッチ (ho …

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。

/* a */ data data1; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2= …

【SAS】ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説

今回は、ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説します。 結論:ATTRIBは入力項目が数値型、文字列型どちらにも対応できるが、    PUTは入力項目が数値型の時しか使えない。 …

【SAS】FREQプロシージャは頻度集計とクロス集計をする

今回はFREQプロシージャについて解説します。 /* freq 頻度集計 */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAA …

【SAS】SQLプロシージャはSQLを実行できる。

今回はSQLプロシージャについて解説します。 /* sql_1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2 …