ライフハック

会社の退職を考えるタイミング3選

投稿日:2020年6月17日 更新日:

今回は、会社の退職を考えるタイミング3選について記事にします。

会社員として働いていて、待遇面、人間関係などで不平不満等が無ければ、会社で働き続けるという姿勢で良いと思います。

今回の記事は、今の会社で働くことに違和感があるけれども、退職することを渋っている方向けの記事です。

[目次]

1.1年経過時

勤続年数が1年たったのであれば、仕事としては浅いながらも、一巡した頃ではないでしょうか。

自分に合わないと判断したのであれば、早めに辞めることで機会損失が少なくなります。

独立がしやすいIT系エンジニアであれば、勤続年数1年でもフリーランスになることは十分可能です。

ただし、世間一般的には早すぎると判断されることも多いため、かなり引き留められると思います。

意思を一切曲げる気が無いと徹底した姿勢を取るか、次の就職先などで内定を貰っているなど、覆りようのない状況を作ることで引き留めをされにくくなります。

2.3年経過時

世間的には、3年を目安に言われることが多いため、このラインをクリアしたタイミングであれば、早すぎるという理由で引き留められることは少ないと思います。

このタイミングで、今の仕事に違和感を感じるようであれば、今の会社に居続けるのか、転職するのか見直してみるのも良いかもしれません。

3.5年経過時

この頃には、若手から中堅と呼ばれるようになると思います。

この頃にそこそこ仕事ができるレベルであれば、今の会社で主任になることを視野に入れる頃かもしれません。

独立するということであれば、フリーランスでは無双できるかもしれません。


今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

罠となり得る思い込み9選

今回は罠となり得る思い込み9選について記事にします。 [目次] 1.買い物は等価交換である2.転職をすれば稼げるようになる3.リストラは絶望である4.独立はリスクが大きい5.会社に就職したら3年続ける …

会社員が言われがちな言葉4選

今回は会社員が言われがちな言葉4選について記事にします。 会社に就職すると、洗脳フレーズとして言われがちな言葉が常套句として幾つか存在します。 精神的にあまり強くない人はこれらの言葉に飲まれるかもしれ …

苦手な人には逃げの一手が最適解[ゲーム理論で説明]

「苦手な人とは、どう接したらいいのか。キツイ環境から逃げるのは良くないのか。」 今回はこういった方向けの記事です。 職場にはいろんな人がいるものです。 一般論として、苦手な人とされるのは大体以下のよう …

お金を貯める思考法7選

今回はお金を貯める思考法について記事にします。 お金について過去の記事でも書きました。 貧富の差が広がる理由3選 今回はさらに、別の切り口で記事にしました。 人によっては当てはまらないケース、または反 …

怒ると何が起きるのか

今回は怒ることで生じる不利益について記事にします。 最近では、「根性論を持ち出したり、あまり強く怒るのは良くないのではないか?」といった議論が増えてきたかなと思います。 背景としては、最近は独立や転職 …