ライフハック

学生時代にやっておくべきだったもの5選

投稿日:2020年6月23日 更新日:

今回は学生時代にやっておくべきだったものについて記事にします。
個人的な意見ですので、参考程度にご覧ください。

[目次]

1.プログラミング

学生時代からプログラミングをやっておけば、現在もう少し楽ができたかもしれないと考えています。

難しいものでなくても、初心者がトライしやすい言語でも良いと思います。

情報系以外の学部では、当然プログラミング未経験者が多いと思います。
それ故に、小規模なものでも自作したものをアピールできれば就活の際、かなりのアドバンテージになっていたと思います。

2.ブログ

短い拘束時間でも取り組めるブログは、講義やサークル活動の合間を縫って作業に取り組むことができます。

また、学生は講義が少ない日があったり、約2カ月の長い休みがあったりするので、ブログを書くための時間的なアドバンテージが社会人よりもかなり大きいと思います。

さらに、中間目標を立てやすいので、当時ブログを始めていれば長期休みで無駄な1日を繰り返すこともなかったと感じています。

例えば以下のような中間目標が立てられます。

  • 収益化を目指す。
  • 〇〇本記事を書く。

ついでにWordPressでブログを書けば、WordPressの操作方法も身に着けることができます。

3.開業届、確定申告の手続き

2章の内容とリンクしますが、ブログを収益化できていて開業届、確定申告の手続きができていれば個人事業主に関しての不明点を無くすことができたと思います。
そうすれば、会社員以外にも独立するキャリアプランを中期的に据えることができる等、就活を俯瞰した立場から見ることができたと思います。

就職のことで手一杯になりやすい他の学生に比べ、大きくリードできた可能性もあります。

4.ランニング、筋トレ

学生時代には若さも時間も有り、ランニングや筋トレを行うべきだったと思います。

就活の際、見た目での印象が変わっていたかもしれません。
また、自信にもつながるためメンタル面からも行う方が良かったと思います。

5.一人旅

学生時代の長期休みを使って、もっと一人旅をしておけば良かったと思います。

特に、地方で生活費を下げて生活する際の下見も可能だったと思います。

社会人では、経済的に豊かになった分、まとまった休みが取りづらく遠出できる回数が少なくなったように感じます。


今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

減量した際に心掛けた7つの項目

私は1年半かけて11 kgほどの減量に成功しました。その際に心掛けたことを記事にしました。 なお、専門家ではないため、根拠があるわけではありません。 項目の中には気のせいである項目が含まれるかもしれま …

ビジネスで早さが重要な理由5選

今回はビジネスで早さが重要な理由5選について記事にします。 [目次] ビジネスで早さが重要な理由 1.競合が少ない 2.体力がある3.モチベーションが高いときに行動できる4.良質な情報が集まりやすい5 …

退職希望者を本気で引き止めるには

「退職希望者を本気で引き止めるには」というテーマに触れたいと思います。 今日では、「一つの会社内で一生働く」という働き方以外にも転職という選択肢があり、さらに会社員として働くだけではなく、独立してフリ …

お金を貯める思考法7選

今回はお金を貯める思考法について記事にします。 お金について過去の記事でも書きました。 貧富の差が広がる理由3選 今回はさらに、別の切り口で記事にしました。 人によっては当てはまらないケース、または反 …

[節約術]ポイント還元3重取りの方法

今回はポイント還元を3重で得る方法について解説します。 [目次] 1.ポイント還元を3重で得る方法2.解説3.おまけ 1.ポイント還元を3重で得る方法 結論としては以下のステップを行います。 クレジッ …