RETAIN SAS SAS Base Programming

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

投稿日:2021年12月23日 更新日:


/* retain */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

/* retain null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • nullは正しく計算されない。

/* Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)

/* Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)
  • nullが有っても正しく計算される。

/* Id4 = Id4 + Id3 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* Id4 = Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* retain Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。

/* retain Id4 + Id3 null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • nullが有っても正しく計算される。

/* retain 1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値1を設定。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

-RETAIN, SAS, SAS Base Programming

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SAS Studio上でカラムの順番を変える方法

今回はSAS Studio上でカラムの順番を変える操作について解説します。 ちなみにカラムの出力順をプログラムで制御する方法は過去の記事で解説しています。(参考:【SAS】FORMATはカラムの出力順 …

【SAS】SASUSERライブラリの性質について解説

今回はSASUSERライブラリについて解説します。(対比参考:【SAS】WORKライブラリの性質について解説 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) libnameを使わなく …

【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】

今回は日付を用いた様々な操作について解説します。  /*”d*/ data data1; Id1 = ’03jan2022’d; run; ’03jan2022’d …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】プロパティ表示を使う方法

今回はプロパティ表示について触れていきます。 /* data1_1 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id1=”22 …