ARRAY SAS

【SAS】ARRAYステートメントは配列を設定することができる。その2

投稿日:2021年12月27日 更新日:

今回はarrayステートメント(その2)について解説します。

以前、過去記事でarrayステートメントについて解説していました。⇒【SAS】ARRAYステートメントは配列を設定することができる。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


/* array */
data data1;
  array hairetsu(3) aaaaaaaa bbbbbbbb cccccccc;
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。

/* $ 8 */
data data1;
  array hairetsu(3) $ 8 aaaaaaaa bbbbbbbb cccccccc;
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • 配列要素(変数)に型と長さを設定できる。

/* array hairetsu(3) ("aaaaaaaa","bbbbbbbb","cccccccc"); */
data data1;
  array hairetsu(3) ("aaaaaaaa","bbbbbbbb","cccccccc");
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • hairetsu(1), hairetsu(2),hairetsu(3)は数値型とみなされている(?)
  • “aaaaaaaa”,”bbbbbbbb”,”cccccccc”は文字型の値とみなされている(?)→型が合わないためエラー
  • (“〇〇”,”〇〇”,”〇〇”)により配列要素に値を設定することができる。

/* array hairetsu(3) $ 8 ("aaaaaaaa","bbbbbbbb","cccccccc"); */
data data1;
  array hairetsu(3) $ 8 ("aaaaaaaa","bbbbbbbb","cccccccc");
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • 配列要素(変数)に型と長さを設定できる。
  • “aaaaaaaa”,”bbbbbbbb”,”cccccccc”は文字型の値とみなされている。
  • (“〇〇”,”〇〇”,”〇〇”)により配列要素に値を設定することができる。

/* "aaaaaaaaa" */
data data1;
  array hairetsu(3) $ 8 ("aaaaaaaaa","bbbbbbbbb","ccccccccc");
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • 配列要素(変数)に型と長さを設定できる。
  • “aaaaaaaaa”,”bbbbbbbbb”,”ccccccccc”は文字型の値とみなされている。
  • (“〇〇”,”〇〇”,”〇〇”)により配列要素に値を設定することができる。
  • 設定した長さよりも値が長い場合は、末尾がカットされる。

/* ()無し */
data data1;
  array hairetsu(3) $ 8 "aaaaaaaa","bbbbbbbb","cccccccc";
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • 配列要素(変数)に型と長さを設定できる。
  • “aaaaaaaa”を値として設定するなら()が必要。

/* array hairetsu(3); */
data data1;
  array hairetsu(3);
run;

  • arrayにより配列を設定することができる。
  • 特に記載が無ければ、配列要素がそのまま変数になる。

-ARRAY, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】||(!!)は文字列の連結ができる。【結合】

今回は||(!!)について解説します。 /* || */ data data1; Id1=1111; Char1=”AA AA”; output; Id1=2222; Char1=” BBBB”; o …

【SAS】LIBNAMEステートメントはExcelファイルをライブラリとして割り当てることができる。【SAS Base Programming対策5】

今回はLIBNAMEステートメントを用いてExcelファイルをライブラリ参照する方法について触れていきます。 SAS Base Programmingの試験を2回受験しましたが、2回ともExcelファ …

【SAS】^=(ノットイコール)

今回は^=について解説します。 /* ^=”” */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA”; o …

【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する

今回はNODUPKEYについて解説します。 data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU1″; 数字=1; output; id=”A”; chiku=”SHINJUKU2″ …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 Excel関数のIF~2テーブルを比較したいとき~

今回はSASで良く使うテクニックということで、2テーブルを比較するときはExcelでIF関数を使うと良い理由を解説していきます。 ぜひ、やってみてください。 まずは比較したいデータセット2つをExce …