''d SAS

【SAS】”dはDATE9形式(ddMONyyyy)をSAS日付に変換する。

投稿日:

”dについては、過去の記事でも触れています。

【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


/*''d_1*/
data data1;
  Id1 = '03jan2022'd;
run;
  • ’03jan2022’dにより日付として扱うことができる。
  • Id1はSAS日付になる。
  • 03は日
  • janは月
  • 2022は年

/*''d_2*/
data data1;
  Id0 = '03jan2022';
  Id1 = 'Id0'd;
run;
  • ”d内に変数を入れて処理できるか試している。
  • Id0は03jan2022。
  • 03は日
  • janは月
  • 2022は年
  • ‘Id0’dは展開されずに、エラー。

/*''d_3*/
data data1;
  Id0 = '03jan2022';
  Id1 = "Id0"d;
run;
  • “”d内に変数を入れて処理できるか試している。
  • Id0は03jan2022。
  • 03は日
  • janは月
  • 2022は年
  • “Id0″dは展開されずに、エラー。

/*''d_4*/
%let Id0 = 03jan2022;
%put &Id0.;

data data1;
  Id1 = '&Id0.'d;
run;
  • ”d内にマクロ変数を入れて処理できるか試している。
  • Id0は03jan2022。
  • 03は日
  • janは月
  • 2022は年
  • ‘&Id0.’dは展開されずに、エラー。

/*''d_5*/
%let Id0 = 03jan2022;
%put &Id0.;

data data1;
  Id1 = "&Id0."d;
run;
  • “”d内にマクロ変数を入れて処理できるか試している。
  • Id0は03jan2022。
  • 03は日
  • janは月
  • 2022は年
  • “&Id0.”dは展開され、Id1はSAS日付となる。

-''d, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WORKライブラリをLIBNAMEで自動的に割り当てる方法を考察【PATHNAME】【%SYSFUNC】

今回はWORKライブラリをLIBNAMEで自動的に割り当てる方法を考察していきたいと思います。 workライブラリはlibnameを使ってlib_1のようにライブラリ名を割り当てる事ができます。 /* …

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~

今回はSAS Studioのフィルター機能について解説します。 /* 文字型 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その5 「SUM関数」~データセットの差分がいくつあるのか数えたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットの差分がいくつあるのか数えたいときは「SUM関数」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 E …

【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する

今回はNODUPKEYについて解説します。 data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU1″; 数字=1; output; id=”A”; chiku=”SHINJUKU2″ …

【SAS】_NULL_は出力しないデータセット文を作るのに便利。

今回は_NULL_について解説します。 実は前回の記事で使用していた文法です。 【SAS】CALL SYMPUTは関数を用いてマクロ変数の代入ができる。 単元は分けた方が良いと思ったので、別記事として …