FORMAT SAS

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

投稿日:2021年12月2日 更新日:

今回もFORMATプロシージャについて解説します。

前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。


/* = */
data data1;
  番号="111111"; test = 10;
    output;
  番号="222222"; test = 20;
    output;
  番号="333333"; test = 30;
    output;
  番号="444444"; test = 40;
    output;
  番号="555555"; test = 50;
    output;
  番号="666666"; test = 60;
    output;
run;


proc format;
  value point  10= 'Low'
               20= 'High';
run;


proc print data = data1;
  format test point.;
run; 


  • formatプロシージャにより10 = ‘Low’、20 = ‘High’とする「point」というルールを設定する。
  • 変数testをpoint.のフォーマットルールで書き換える。
  • 条件が値でも、実行できる。

/* low high */
data data1;
  番号="111111"; test = 10;
    output;
  番号="222222"; test = 20;
    output;
  番号="333333"; test = 30;
    output;
  番号="444444"; test = 40;
    output;
  番号="555555"; test = 50;
    output;
  番号="666666"; test = 60;
    output;
run;


proc format;
  value point low  -   50 = 'Low'
  51 - high = 'High';
run;

proc print data = data1;
  format test point.;
run; 

  • formatプロシージャによりlow – 50 = ‘Low’、51 – high = ‘High’とする「point」というルールを設定する。
  • 変数testをpoint.のフォーマットルールで書き換える。
  • 範囲にlow, highを設定できる。

-FORMAT, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算)

今回はSUM関数を用いた足し算について解説します。  (前回は+演算子を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その1(+演算子を用いた計算)) /* sum */ data …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その5 =を使うと数を渡す引数,数を受け取る引数を指定できる。【%MEND】

今回はマクロ引数に「=」を用いる方法について解説していきたいと思います。(事前に読んでおきたい記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その3 マクロには引数を設定できる。【%MEN …

【SAS】%SYSFUNC関数はデータステップの外でも関数を使えるようにする。その2(%LETステートメント中の挙動)

今回は%SYSFUNC関数について、%LETステートメント中の挙動に着目して解説します。 /* substr */ %let a = substr(123456789, 2, 4); data dat …

【SAS】CATX関数は区切り文字を設定し、変数を結合することができる。

今回はCATX関数について解説します。 /* , */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id …

【SAS】COMPRESS関数は文字列の空白を削除し、詰める。(COMPRESS関数 その1)

今回はCOMPRESS関数について解説します。 /* compress */ data data1; Id1=1111; Char1=”AA AA”; output; Id1=2222; Char1= …