INTNX SAS

【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。

投稿日:2022年1月16日 更新日:

今回はINTNX関数について解説します。


/* intnx_1 */
data data1;
  Id1 = intnx("YEAR",'16jan2022'd,1);
  format Id1 yymmdd10.;
run;

  • intnxにより、2022/01/16から年を1回跨いだ最初の日付をSAS日付で算出できる。

/* intnx_2 */
data data1;
  Id1 = intnx("YEAR",'16jan2022'd,3);
  format Id1 yymmdd10.;
run;

  • intnxにより、2022/01/16から年を3回跨いだ最初の日付をSAS日付で算出できる。

-INTNX, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。

/* a */ data data1; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2= …

【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法

今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …

【SAS】ARRAYステートメントは配列を設定することができる。

今回はarrayステートメントについて解説します。 /* array */ data data1; array hairetsu(3) Id1 Id2 Id3; hairetsu(1) = 1111; …