%MACRO %MEND SAS

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】

投稿日:

今回はマクロについて解説していきたいと思います。


%macro data1;

  data data1 ;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
  run;

%mend;

%data1;

  • %macro~%mendでマクロを定義することができる。
  • %data1でマクロを呼び出している。

-%MACRO, %MEND, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】DATETIME関数はSAS日時値を取得する。

今回はDATETIME関数について解説します。 /* datetime_1 */ data data1; aaaa = datetime(); run; datetime()はSAS時間値を取得する。 …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その9 「Alt+E+S+V+E」~縦横の並び替えを行いたいとき~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、縦横の並び替えを行いたい時は、「Alt+E+S+V+E」が役に立つ理由を解説していきます。 具体的な使用場面は、 データセットの場合、カラムは横並びですが …

【SAS】PRINTプロシージャは入力データセットの中身を結果に表示する【obs=】

今回はPRINTプロシージャについて解説します。 /* print */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA” …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …

【SAS】ARRAYステートメントは配列を設定することができる。

今回はarrayステートメントについて解説します。 /* array */ data data1; array hairetsu(3) Id1 Id2 Id3; hairetsu(1) = 1111; …