NLDATE SAS

【SAS】NLDATE関数はSAS日付値を設定した書式に変換して返す。

投稿日:2022年1月23日 更新日:

今回はNLDATE関数について解説します。


/* nldate_1 */
data data1;
  Id1 = nldate('22jan2022'd,'%Y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • ’22jan2022’dを20220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

/* nldate_2 */
data data1;
  Id1 = nldate('22jan2022'd,'%y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • ’22jan2022’dを220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

/* nldate_3 */
data data1;
  Id1 = nldate(22667,'%Y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • 22667を20220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

-NLDATE, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PROC PRINTTO LOGはログをファイルとして出力する。【NEW】

今回はPROC PRINTTO LOGについて解説します。 /* log_1 */ proc printto log = “/home/xxxxxxxxxx/sasuser.log” new; run …

【SAS】STOPステートメントは処理を切り上げる。

今回はSTOPステートメントについて解説していきます。 /* stop1 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; stop …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】

今回はマクロについて解説していきたいと思います。 %macro data1; data data1 ; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id1= …

【SAS】SETステートメントに複数データセットを設定すると縦結合できる

今回はSETについて解説します。 /* 1~7 */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”BBBB”; outpu …

【SAS】SAS Studio上でカラムの順番を変える方法

今回はSAS Studio上でカラムの順番を変える操作について解説します。 ちなみにカラムの出力順をプログラムで制御する方法は過去の記事で解説しています。(参考:【SAS】FORMATはカラムの出力順 …