DATE DATEPART DATETIME SAS

【SAS】SAS日時値からSAS日付値に変換する方法【DATEPART】【DATETIME】【DATE】

投稿日:

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS日付値に変換する方法について解説していきます。

(つまり、DATETIMEの値からDATEの値に変換する)

(DATETIME:【SAS】DATETIME関数はSAS時間値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))

(DATE:【SAS】TODAY()とDATE()はどちらもSAS日付値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))


data data1;
  id1 = datetime();
run;
  • datetime()からSAS日時値を取得できる。

data data2; set data1;
  id2 = datepart(id1);
run;
  • datepart関数を使う事で、SAS日時値をSAS日付値に変換できる。(datetime→date)

data data3;
  id1 = date();
run;
  • 実際にdate関数を使って取得したSAS日付値と一致することが分かる。

-DATE, DATEPART, DATETIME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】MEANSも集計に便利(デフォルトで結果を出力)【NOPRINT】

今回はMEANSについて解説します。 似た文法でSUMMARYプロシージャがあります。 【SAS】SUMMARYは集計に便利 今回のMEANSプロシージャも集計を行うのですが、こちらはデフォルトで「結 …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

【SAS】TODAY()とDATE()はどちらもSAS日付値を取得する。

以下の2記事でtoday()を使ってきました。 【SAS】PUT+DATE,YYMMDDはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する 【SAS】YYMMDDの可能性を考える(表示できる日付形式はどこ …

【SAS】WORKライブラリの性質について解説

今回はWORKライブラリについて解説します。 libnameを使わなくてもデフォルトで存在するライブラリです。 そのため、libnameを使わずにworkライブラリを使用することができます。 /* l …

【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。

data data1; Id1 =intck(“YEAR”, ’31Dec2019’d, ‘1Jan2020’d); run; 2019/12/31~2020/1/1の間に年を何回跨ぐか数える。 /* …