DATE DATEPART DATETIME SAS

【SAS】SAS日時値からSAS日付値に変換する方法【DATEPART】【DATETIME】【DATE】

投稿日:

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS日付値に変換する方法について解説していきます。

(つまり、DATETIMEの値からDATEの値に変換する)

(DATETIME:【SAS】DATETIME関数はSAS時間値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))

(DATE:【SAS】TODAY()とDATE()はどちらもSAS日付値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com))


data data1;
  id1 = datetime();
run;
  • datetime()からSAS日時値を取得できる。

data data2; set data1;
  id2 = datepart(id1);
run;
  • datepart関数を使う事で、SAS日時値をSAS日付値に変換できる。(datetime→date)

data data3;
  id1 = date();
run;
  • 実際にdate関数を使って取得したSAS日付値と一致することが分かる。

-DATE, DATEPART, DATETIME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】ODS PDFは結果内容をPDFファイルとして出力する

今回はPDFについて解説します。 /* pdf */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”BBBB”; outpu …

【SAS】INPUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はINPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のINPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する) /*再帰的型 …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。 以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良 …

【SAS】列名と列ラベルの表示を切り替える方法【LABEL】

今回はデータセットにおける列名と列ラベルの表示を切り替える方法を解説します。 /* label */ data data1; attrib Id1 length = 8 label = “Id1111 …

【SAS】SUMは足し算をする。その1【SQL】

今回はSQLのSUMについて解説します。 /* SUM_1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=222 …