SAS フィルター

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~

投稿日:2022年5月14日 更新日:

今回はSAS Studioのフィルター機能について解説します。


/* 文字型 */
data data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
    id1=""; id2=""; id3="";
      output;
run;
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • ×ボタンを押すと、抽出条件を解除できる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 型が違うとエラーとなる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 存在しない列を指定するとエラーとなる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • ^=はノットイコール。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「かつ」はandで結ばないとエラーとなる。(通常のSAS文法と同じ)
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「かつ」はandで繋げる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「または」はorで繋げる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 文字型の欠損値は””

-SAS, フィルター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

今回はLIBNAMEについて解説します。 ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないと …

【SAS】MEANSも集計に便利(デフォルトで結果を出力)【NOPRINT】

今回はMEANSについて解説します。 似た文法でSUMMARYプロシージャがあります。 【SAS】SUMMARYは集計に便利 今回のMEANSプロシージャも集計を行うのですが、こちらはデフォルトで「結 …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その3 マクロには引数を設定できる。【%MEND】

今回はマクロに引数を設定する方法について解説していきたいと思います。(事前に読んでおきたい記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】 | ビジネスイッチ (how-to …

【SAS】%SYSFUNC関数はデータステップの外でも関数を使えるようにする。その2(%LETステートメント中の挙動)

今回は%SYSFUNC関数について、%LETステートメント中の挙動に着目して解説します。 /* substr */ %let a = substr(123456789, 2, 4); data dat …

【SAS】PRINTプロシージャは入力データセットの中身を結果に表示する【obs=】

今回はPRINTプロシージャについて解説します。 /* print */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA” …