SAS STOP

【SAS】STOPステートメントは処理を切り上げる。

投稿日:

今回はSTOPステートメントについて解説していきます。


/* stop1 */
data data1;
  id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
    output;
  stop;  
  id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
    output;
  id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
    output;
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。

/* stop先頭 */
data data1;
  stop;  
  id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
    output;
  id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
    output;
  id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
    output;
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。
  • 最初にstopステートメントがあるとオブザベーションは無い。
  • stopステートメントの後ろに有っても、変数設定だけは行われる。

/* stop最後 */
data data1;
  id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
    output;
  id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
    output;
  id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
    output;
  stop;  
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。
  • 最後にstopステートメントを置いても意味は無い。

/* stopのみ */
data data1;
  stop;  
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。
  • stopステートメントのみだと、列が無いため、WORK.DATA1は開かない。

/* data1 stop data2 */
data data1;
  id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
    output;
  stop;  
  id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
    output;
  id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
    output;
run;

data data2; set data1;
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。
  • data2はsetで入力したdata1と同じ。

/* data1 data2 stop */
data data1;
  id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
    output;
  id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
    output;
  id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
    output;
run;

data data2; set data1;
  stop;  
run;

  • stopステートメントにより、処理を切り上げてデータセットを出力する。
  • data2でstopステートメントのみだと0オブザベーションのdata2となる。

-SAS, STOP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。その2 SQLのSELECT文

今回も”nについて解説します。 (前回:【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) (参考:Solved: what th …

【SAS】足し算。その1(+演算子を用いた計算)

今回は+演算子を用いた足し算について解説します。  /* + */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; I …

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

今回はLIBNAMEについて解説します。 ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないと …

【SAS】列名と列ラベルの表示を切り替える方法【LABEL】

今回はデータセットにおける列名と列ラベルの表示を切り替える方法を解説します。 /* label */ data data1; attrib Id1 length = 8 label = “Id1111 …

【SAS】SUMは足し算をする。その2【要約関数】【SQL】

今回もSQLのSUM(要約関数)について解説します。 過去記事でも、SQLのSUM関数について取り上げました。【SAS】SUMは足し算をする。その1【SQL】 | ビジネスイッチ (how-to-bu …