SAS TRANSPOSE

【SAS】TRANSPOSEは縦持ち、横持ちを変換できる。その2

投稿日:2021年11月12日 更新日:

今回もTRANSPOSEについて解説します。

前回は縦持ち⇒横持ちにする流れで解説してきました。

今回は横持ち ⇒ 縦持ちの流れに沿って解説していきたいと思います。

前回のコードを流用して縦⇒横持ちにした後、もう一度transposeを噛ませることで横⇒縦持ちにしていきます。


/* 正常形 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byにより、グループ単位を指定できる。(A, B)

/* varなし byなし1 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;


  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* varなし byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

/* byなし */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いくても、_NAME_で1回出現しただけならエラーにならない(?)

/* byのみ */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

-SAS, TRANSPOSE

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】IF文はデータ読み込み後にフィルター、WHERE文はデータ読み込み時にフィルターをする。

今回は、データ入力に着目して、IF文とWHERE文の違いを解説します。 /* if */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; C …

【SAS】CATX関数は区切り文字を設定し、変数を結合することができる。

今回はCATX関数について解説します。 /* , */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id …

【SAS】TIME関数はSAS時間値を取得する。

今回はTIME関数について解説します。 /* time_1 */ data data1; Id1 = time(); run; time()により、SAS時間値を取得する。 /* time_2 */ …

【SAS】マクロ変数の&&について解説

今回はマクロ変数の&&について解説していきます。 (参考:%PUT 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busines …

【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算)

今回はSUM関数を用いた足し算について解説します。  (前回は+演算子を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その1(+演算子を用いた計算)) /* sum */ data …