SAS TRANSPOSE

【SAS】TRANSPOSEは縦持ち、横持ちを変換できる。その2

投稿日:2021年11月12日 更新日:

今回もTRANSPOSEについて解説します。

前回は縦持ち⇒横持ちにする流れで解説してきました。

今回は横持ち ⇒ 縦持ちの流れに沿って解説していきたいと思います。

前回のコードを流用して縦⇒横持ちにした後、もう一度transposeを噛ませることで横⇒縦持ちにしていきます。


/* 正常形 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byにより、グループ単位を指定できる。(A, B)

/* varなし byなし1 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;


  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* varなし byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

/* byなし */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc dddd eeee ffff; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いと、_NAME_で同じ値が2回出現した時にエラーとなる(?)

/* byなし2 */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; var aaaa bbbb cccc; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 今回は、横持ちのMOJIをNOごとに縦持ちにしている。
  • varにより、置換する列を指定できる。
  • byが無いくても、_NAME_で1回出現しただけならエラーにならない(?)

/* byのみ */
data data1;
  NO="A"; MONTH="aaaa"; MOJI="AAAA";
    output;
  NO="A"; MONTH="bbbb"; MOJI="BBBB";
    output;
  NO="A"; MONTH="cccc"; MOJI="CCCC";
    output;
  NO="B"; MONTH="dddd"; MOJI="DDDD";
    output;
  NO="B"; MONTH="eeee"; MOJI="EEEE";
    output;
  NO="B"; MONTH="ffff"; MOJI="FFFF";
    output;
run;

proc transpose data=data1 out=data2; var MOJI; by NO; id MONTH; run;


proc transpose data=data2 out=data3; by NO; run;

  • transposeにより、縦持ち横持ちを入れ替えることができる。
  • 横⇒縦持ち時にvarが無いため、文字型は置換されない(?)

-SAS, TRANSPOSE

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PATHNAME関数はライブラリのディレクトリパスを返す

今回はPATHNAME関数について解説します。 data data1; Id1 = pathname(“work”); run; pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる …

【SAS】SORTプロシージャはBYで指定した変数で並べ替える その1 昇順

今回はSORTプロシージャについて解説します。 /*sort1*/ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; output; id1=”1111″; id2=”2222″ …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。 以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良 …

【SAS】DATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する。【DELETE】

今回はDATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する方法について解説します。  /* delete; */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; …

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その2 ~数値型~

今回もSAS Studioのフィルター機能について解説します。(前回:【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~ | ビジネスイッチ (how-to-busine …