SAS TIME

【SAS】TIME関数はSAS時間値を取得する。

投稿日:2022年1月20日 更新日:

今回はTIME関数について解説します。


/* time_1 */
data data1;
  Id1 = time();
run;

  • time()により、SAS時間値を取得する。

/* time_2 */
data data1;
  Id1 = put(time(),time8.);
run;

  • time()により、SAS時間値を取得する。
  • time8.により時間:分:秒になる。(hh:mm:ss)

-SAS, TIME

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで良く使うテクニック。その5 「SUM関数」~データセットの差分がいくつあるのか数えたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットの差分がいくつあるのか数えたいときは「SUM関数」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 E …

【SAS】SAS日時値をyyyymmddhhmmss形式にする。【PUT】【DATETIME】【DATEPART】【TOD】

今回はdatetime関数を使って、SAS日時値を取得した後、yyyymmddhhmmss形式に加工する方法を解説していきます。 (参考PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表 …

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~

今回はSAS Studioのフィルター機能について解説します。 /* 文字型 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id …

【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。

今回は”nについて解説します。(参考:Solved: what the ”  ‘n ” means? – SAS Support Commu …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】

今回はマクロについて解説していきたいと思います。 %macro data1; data data1 ; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id1= …