SAS TRIM

【SAS】TRIM関数は文字列の連結時に末尾のスペースを除去できる。

投稿日:2021年12月13日 更新日:

今回はTRIM関数について解説します。


/* trim */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AA AA";
    output;
  Id1=2222; Char1=" BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC ";
    output;
  Id1=4444; Char1="DD  DD";
    output;
run;



data data2; set data1;
  Char2 = trim(Char1)||"a";
run;


  • trimにより、文字列の連結時に末尾のスペースを削除できる。

/* trim無し */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AA AA";
    output;
  Id1=2222; Char1=" BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC ";
    output;
  Id1=4444; Char1="DD  DD";
    output;
run;



data data2; set data1;
  Char2 = Char1||"a";
run;

  • trimが無いと、文字列の連結時に末尾のスペースが除去されない。

/* trim(Char1) */
data data1;
  Id1=1111; Char1="AA AA";
    output;
  Id1=2222; Char1=" BBBB";
    output;
  Id1=3333; Char1="CCCC ";
    output;
  Id1=4444; Char1="DD  DD";
    output;
run;



data data2; set data1;
  Char2 = trim(Char1);
run;

  • SAS Studioでは出力するときに先頭と末尾のスペースは除く仕様(?)のためか、単独でtrimを使っても見かけ上変わらない。

-SAS, TRIM

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】「NOTE: PROC SQLはNOEXECオプションを設定し、ステートメントの構文をチェックします。」の対処法

今回はSQLプロシージャを実行した際に、NOEXECオプションを使用していないにも関わらず、 勝手にNOEXECオプションが有効になってしまう場合の対処法について解説します。 結論:構文エラーを正す。 …

【SAS】DATETIME関数はSAS日時値を取得する。

今回はDATETIME関数について解説します。 /* datetime_1 */ data data1; aaaa = datetime(); run; datetime()はSAS時間値を取得する。 …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その4 引数違いの同名マクロは区別できない。【%MEND】

今回は引数違いの同名マクロについて解説していきたいと思います。(事前に読んでおきたい記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その3 マクロには引数を設定できる。【%MEND】 | …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その3~サブセットIF~

今回はサブセットIFについて解説していきたいと思います。 (参考:【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) (参考:【S …