ライフハック

会社員のメリット

投稿日:2020年6月19日 更新日:

今回は会社員のメリットについて記事にします。

[目次]

1.月収が固定給で貰える

これが最大のメリットかもしれません。

会社員の場合、月収が固定給で貰えます。
未経験でも給料が貰え、能力面で不安があっても給料が貰えます。

会社員である限り収入が途絶えることはなく、独立が難しい業種や待遇面で不満が無い場合は会社員というあり方をお得に感じるかもしれません。

2.未経験者でも採用してくれる

新卒採用で職歴が無い状態でも当然採用してもらえます。

企業によりますが、中途採用で未経験者でも採用してくれます。

そのため、定年まで会社に勤めるだけでなく、独立することも視野に入れて経験を積むために入社するというキャリアプランもあります。

3.仕事を教えて貰える

1章2章とリンクしますが、給料を貰いながら仕事を教えて貰えます。

自己研鑽が必要になり、軌道修正してくれる他人の存在も無いフリーランスに比べ、教えてくれる人がいるのは安心です。

4.社会的な信用がある

世間的にはフリーランスよりも会社員の方がイメージされやすく、会社員は固定給ということもあり、比較的クレジットカードが作りやすいです。

5.仕事仲間がいる

新卒採用の場合は同期がいます。
またSESの場合は、現場に同じ会社の人がいるのであれば心細くないです。

リアルな情報交換ができるというのも利点です。

6.経理の負担が無い

経理まわりについて時間を割く必要が無く、知識も当然必要ありません。
社会保険料の納付は源泉徴収されるため、自分で納付を行う必要がありません。

本業の仕事に集中したい場合は、会社員が向いているかもしれません。


今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[有益]不平不満はアイデアの種になる

以前、不平不満は良くないという内容で記事を書きました。 [閲覧注意]去るべき環境5選 しかし、適切な行動によって有効活用することができるという内容で今回、記事にしました。 [目次] 1.不平不満は口に …

会社員とフリーランスの8つの違い

今回は、会社員とフリーランスの8つの違いについて記事にします。 [目次] 1.安定性 2.昇給3.組織体制4.経理5.就業規則6.休日7.自由性8.責任 1.安定性 会社員だと固定給があるため、会社に …

[20代向け]資産形成の戦略を考えてみた

私は先日、以下のツイートをしました。 南国みたいに穏やかな気候の所に住み、自身で仕組み化した不労所得に養われるセルフヒモ男になりたい。— ユキヒト (@yukihito77) July 15, 202 …

book

読書をするなら「逆積読」をすべし!

今回の記事は読書をする際のコツについて触れます。 [目次] 1.逆積読をすべし2.音読をすべし 1.逆積読をすべし 読み終わったものを積み上げていく「逆積読」が読書のモチベーションアップに効くと考えて …

ビジネスで早さが重要な理由5選

今回はビジネスで早さが重要な理由5選について記事にします。 [目次] ビジネスで早さが重要な理由 1.競合が少ない 2.体力がある3.モチベーションが高いときに行動できる4.良質な情報が集まりやすい5 …