ライフハック

退職後に襲ってくるもの5選

投稿日:2020年6月15日 更新日:

今回は退職後に襲ってくるもの5選について記事にします。

[目次]

1.金欠

仕事が無くなることで収入が途絶えます。

失業保険の給付があっても、会社員の頃よりは確実に収入が減ります。

図書館で調べものをしつつ、勉強しつつで自己研鑽をすることで消費行動を抑えつつ、転職などの対策ができます。

図書館が最高の環境であることを以下の記事で解説しています。

2.暇

次のキャリアの方向性が無いと、モチベーションが続きにくいです。

次の仕事で使うかどうかわからない分野を勉強するよりも、次の仕事で使うことが決まっている分野を勉強するほうが、モチベーションが続くためです。

社会では時間が進んでいるのに、自分だけ止まった時に取り残されているかのような感覚になります。

3.劣等感

職業欄に無職と記入する度に心にダメージが入ります。

時給0円でも時間は容赦なく経過することを再認識します。

暇な時間ができると、自分は社会で生きるには向いてないのでは無いかと、余計なことを考えるようになります。

追い打ちをかけるように面接などで、前の職場の退職理由について質問で詰められると大ダメージを受けます。

この感情をコントロールするには状況を俯瞰して見ることが重要になってきます。

4.将来への不安

自分は将来どうなるのか考えるようになります。

次の職場で馴染めるのか、うまくやっていけるのか考えるようになります。

無職の期間が長くなりすぎると精神的に疲弊していきます。

5.手続き

失業保険の申請、国民年金への切り替えなど、幾つかの手続きを行う必要があります。

退職後しばらくは手続きの仕方を調べたり、手続きに追われたりすることでしょう。

退職後の手続きについては以下の記事で解説しています。

今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

book

読書をするなら「逆積読」をすべし!

今回の記事は読書をする際のコツについて触れます。 [目次] 1.逆積読をすべし2.音読をすべし 1.逆積読をすべし 読み終わったものを積み上げていく「逆積読」が読書のモチベーションアップに効くと考えて …

会社員が言われがちな言葉4選

今回は会社員が言われがちな言葉4選について記事にします。 会社に就職すると、洗脳フレーズとして言われがちな言葉が常套句として幾つか存在します。 精神的にあまり強くない人はこれらの言葉に飲まれるかもしれ …

引き留め交渉時にしておくべき行動6選

今回は、引き留め交渉時にしておくべき行動6選について記事にします。 私が会社を退職した時の経験を元に、もっとこうしていれば良かった、もしくはこの対応で正解だったというものを記事にしていきます。 個人的 …

[20代向け]資産形成の戦略を考えてみた

私は先日、以下のツイートをしました。 南国みたいに穏やかな気候の所に住み、自身で仕組み化した不労所得に養われるセルフヒモ男になりたい。— ユキヒト (@yukihito77) July 15, 202 …

学生時代にやっておくべきだったもの5選

今回は学生時代にやっておくべきだったものについて記事にします。個人的な意見ですので、参考程度にご覧ください。 [目次] 1.プログラミング 2.ブログ3.開業届、確定申告の手続き4.ランニング、筋トレ …