手続き

平日に役所に行けない場合の対処法

投稿日:2019年8月30日 更新日:

平日フルタイムで勤務している方は市役所、区役所に行くのは難しいですよね
今回は「平日に役所まで行く」以外に手続きを行う方法をご紹介します

1.休日開庁日に行く

月に1日、休日でも営業している日があります
必要なものを揃えてこの日に行きましょう

例えば、さいたま市では基本的に毎月最終日曜日に窓口を開設しています

ただし、一部の業務のみであったり、休日開庁日が変則的な月もあったりする地域もあるので確認してから行くと良いでしょう

2.郵送する

郵送で済ませられる手続きであれば、ポストに投函するだけです
必要なものは以下です

切手
十分な大きさの封筒
書類など
返送用封筒(場合による)
返送用切手(場合による)
メモなど(場合による)

電話などで確認してから投函すれば確実です

-手続き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

徹底解説!市民税・県民税の納付方法

今回は市民税・県民税の納付方法について解説します。(市区町村によって細部が異なることもあります。) やることはシンプルで、納付書を入手したら、支払いをして、切れ端を台紙に貼るだけです。 過去記事で書い …

徹底解説!e転居の手続き方法[パソコン]

今回は引っ越しの際に行う郵便物の転送申請をパソコンで行う際の手続き方法について解説します。 e転居をクリックして開き、右上の[e転居のお申込みはこちら]をクリックします。 [利用確認]画面が表示される …

[会社員も必見]確定申告の流れ

今回は確定申告について大まかな流れを解説していきたいと思います。最近では持続化給付金の申請、ふるさと納税等、ある程度税金に関しての知識が必要となる場面が増えつつあります。 私は個人事業主になってから、 …

メンタリストDaiGoが炎上したので、生活保護についてまとめました。【条件は3つ】

最近、生活保護の話題で炎上することが多いように感じます。 菅首相「最終的には生活保護がある」メンタリストDaiGoさんがホームレスや生活保護に差別的な発言 そこで今回、生活保護制度についてまとめました …

引越し時に必要な手続き一覧(同じ市区町村内)

住所が変わる際に、どんな手続きをするのか不明で、お手上げ状態だったことがあり、今回は引越しの際、必要な手続きについてまとめたものを記事にします。 なお、地域によって細部の内容が異なる可能性があります。 …