SAS SUMMARY

【SAS】SUMMARYは集計に便利

投稿日:2021年9月19日 更新日:

今回はSUMMARYについて解説します。


/*正常形*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; by 契約番号; output out=data3; run;

  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=

/*out=*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2 out=data3; var 請求金額; by 契約番号; run;


  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • out=だとエラーになる。

/*語順入れ替え1*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; output out=data3; by 契約番号; var 請求金額; run;
  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • by; var; output out=;は語順入れ替えても動作する。

/*N=*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; by 契約番号; output out=data3 N=; run;
  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • 集計関数のうちNを実行する。

/*N=ロット数*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; by 契約番号; output out=data3 N=ロット数; run;

  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • 集計関数のうちNを実行する。
  • Nの列名を指定する。

/*by複数指定*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号 会社コード; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; by 契約番号 会社コード; output out=data3 MAX=; run;

  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • 集計関数のうちMAXを実行する。
  • byには複数指定できる。

/*varなし*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; by 契約番号; output out=data3; run;

  • by 契約番号を1グループとして集計する
  • 出力はoutput out=
  • varが無ければ_TYPE_, _FREQ_のみ。

/*byなし*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; output out=data3; run;
  • byが無ければ、表全体を1グループとしてvar 請求金額について集計。
  • 出力はoutput out=

/*drop=_TYPE_ _FREQ_*/
data data1;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="02"; 請求金額=4999;
    output;
  契約番号="AAAAAA"; 会社コード="03"; 請求金額=2000;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="06"; 請求金額=2300;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="04"; 請求金額=1200;
    output;
  契約番号="BBBBBB"; 会社コード="03"; 請求金額=4000;
    output;
  契約番号="CCCCCC"; 会社コード="03"; 請求金額=7777;
    output;
run;

proc sort data=data1 out=data2; by 契約番号; run;

proc summary data=data2; var 請求金額; by 契約番号; output out=data3(drop=_TYPE_ _FREQ_) N=ロット数; run;

  • by 契約番号を1グループとしてvar 請求金額について集計する
  • 出力はoutput out=
  • 集計関数のうちNを実行する。
  • Nの列名を指定する。
  • _TYPE_, _FREQ_もdropできる。

-SAS, SUMMARY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】サブクエリについて解説

今回はSQLのfrom句にサブクエリを使用した場合の動きについて、解説します。 [from句] まずは通常のSQLプロシージャから。 /* サブクエリ(from句_1) */ data data1; …

【SAS】NODUPはソート時に全ての変数における重複を削除する

今回はNODUPについて解説します。 前回NODUPKEYについて解説しました。 【SAS】NODUPKEYはソート時に重複を削除する 今回のNODUPは前回の文法の亜種という感じです。 /*nodu …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その10 「矩形選択」~インデントを入れたい時など~【サクラエディタ】

今回はSASで良く使うテクニックということで、ソースコードにインデントを挿入したい時は、「矩形選択」が役に立つ理由を解説していきます。 「矩形選択」は、インデントの挿入以外にも、同じ文字数分削除をした …

【SAS】INPUTは日付表記をSAS日付に変換できる

今回はINPUT関数を使って日付表記をSAS日付に変換する方法について解説します。  /* “2022/01/04” */ data data1; a = “2022/01/04”; b = …

【SAS】SAS Studio上でカラムの順番を変える方法

今回はSAS Studio上でカラムの順番を変える操作について解説します。 ちなみにカラムの出力順をプログラムで制御する方法は過去の記事で解説しています。(参考:【SAS】FORMATはカラムの出力順 …