SAS WORK

【SAS】WORKライブラリの性質について解説

投稿日:2022年5月3日 更新日:

今回はWORKライブラリについて解説します。

libnameを使わなくてもデフォルトで存在するライブラリです。

そのため、libnameを使わずにworkライブラリを使用することができます。


/* libnameで定義しなくても使える */
data work.data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
run;

さらにworkライブラリに関しては「work」「WORK」の文言を抜いても使用できます。

つまり、ライブラリを明記していない場合は、デフォルトでworkライブラリと見なされます。


/* work無くても使える */
data data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
run;

現在、workにデータセットDATA1が格納されていますが、セッションが切れるとworkライブラリのパスが変わるため、データセットDATA1は消失します。

試しに更新ボタンを押してみます。

workライブラリ内のDATA1が無くなっていることが分かります。

パスも更新前後で変化していることが分かります。

↑更新前
↑更新後

セッションが切れた後もデータセットを使用したい場合は、SASUSERなど他のライブラリに格納する必要があります。

-SAS, WORK

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】FREQプロシージャは頻度集計とクロス集計をする その2【LIST】【CROSSLIST】【NOROW】【NOCOL】

今回はFREQプロシージャにオプションを用いた場合について解説します。  FREQプロシージャの基本的な使い方については過去記事で解説しています。⇒【SAS】FREQプロシージャは頻度集計とクロス集計 …

【SAS】IF文はデータ読み込み後にフィルター、WHERE文はデータ読み込み時にフィルターをする。

今回は、データ入力に着目して、IF文とWHERE文の違いを解説します。 /* if */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; C …

【SAS】WHEREステートメントはPRINTプロシージャ内で使用ができる。【IFステートメントは使えない】【SAS Base Programming対策6】

/* where */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …

【SAS】ARRAYステートメントは配列を設定することができる。

今回はarrayステートメントについて解説します。 /* array */ data data1; array hairetsu(3) Id1 Id2 Id3; hairetsu(1) = 1111; …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その3 「Ctrl+D」~データセットのオブザベーション数が多いとき~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのオブザベーション数(行数)が多いときは「Ctrl+D」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その …