&& SAS

【SAS】マクロ変数の&&について解説

投稿日:

今回はマクロ変数の&&について解説していきます。

(参考:%PUT 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

比較の為、まずは通常のマクロ変数を記載します。


/* & */
%let yyyymm_1 = 202301;

%put &yyyymm_1.;
  • &yyyymm_1.を展開して202301とする。

続いて、&&を用いたパターン


/* && */
%let yyyymm_1 = 202301;
%let num = 1;

%put &num.;
%put &&yyyymm_&num..;

&&の役割としては、以下の2つ。

  1. &&を一旦スルーして次に出てくる&~.を展開する。
  2. 1の終了後、&&⇒&と読み替えて扱う。

動きを解説すると以下の様になります。

-&&, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。その2 再帰的使用

今回はSUBSTR関数の再帰的使用について解説していきます。 /* 再帰的 */ data data1; id1=”123456789″; output; run; data data2; set d …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

SAS Base Programmingの資格を取りました。試験の流れを解説します。[出題された問題のリークも]

仕事でSASというプログラミング言語を使用してるのですが、 SASの資格を欲しいと思って先日、SASの試験Base Programmingを受けてきました。 2021年内に2回受験をして、 1回目は不 …

【SAS】LIKE演算子は部分一致を表現できる。【WHERE】

/* if ‘%aaaa%’ */ data data1; Id1=1111; Id2=”1aaaa”; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=”bbbb”; Id3=222 …

【SAS】SQLにおける複数テーブルの結合 その2【INNER JOIN】

今回も複数テーブルの結合について解説します。 前回の記事、【SAS】SQLにおける複数テーブルの結合 その1【UNION ALL】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)の続き …