&& SAS

【SAS】マクロ変数の&&について解説

投稿日:

今回はマクロ変数の&&について解説していきます。

(参考:%PUT 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

比較の為、まずは通常のマクロ変数を記載します。


/* & */
%let yyyymm_1 = 202301;

%put &yyyymm_1.;
  • &yyyymm_1.を展開して202301とする。

続いて、&&を用いたパターン


/* && */
%let yyyymm_1 = 202301;
%let num = 1;

%put &num.;
%put &&yyyymm_&num..;

&&の役割としては、以下の2つ。

  1. &&を一旦スルーして次に出てくる&~.を展開する。
  2. 1の終了後、&&⇒&と読み替えて扱う。

動きを解説すると以下の様になります。

-&&, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。その2 再帰的使用

今回はTRANSTRN関数の再帰的使用について解説していきます。 (参考:【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.co …

【SAS】INDEXC関数は文字列から特定の文字を探して位置を返す。

今回はINDEXC関数について解説します。 data data1; Id1=”1111″; Id2=”1111″; Id3=”1111″; output; Id1=”2111″; Id2=”2111″ …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】サブクエリについて解説

今回はSQLのfrom句にサブクエリを使用した場合の動きについて、解説します。 [from句] まずは通常のSQLプロシージャから。 /* サブクエリ(from句_1) */ data data1; …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その2~ELSE IF、ELSE~

前回はIF文のオーソドックスな構文を解説しましたが、今回はELSE IFとELSEを使った構文についても解説していきます。 (参考:【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネス …